『じゃ・ま・いっか~』でゆったり、まったり、のんびり~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かねてより
「味噌好き」のマイカ心をくすぐって
ぜひ一度賞味したいと思っていた品・・・
それが
通販商品なのですが、私が見るといつも売り切れだったの・・・
ところが!
先日真夜中に「匠の味噌蔵」さんのサイトを覗いたところ・・・
入荷したてで在庫がたくさん!!
ということで、もちろん即ポチ!
土日をはさんで4、5日で手元へ。
かなりスピーディー?
さて、手元に届いた商品がこちらです。
肝心のお味ですが・・・
上のタレのような部分が少し塩気がきいています。
マカロン部分は甘い!でもフワっと味噌の香りが~~~


なんとも「味噌好き」にはたまらないイイ感じ~~~
もう少し上の刷毛塗りミソがたっぷりだとなお嬉しいんだけど・・・
でも、私としてはこれはかなりd(>_・ )グッ!
ま、やはり私がd(>_・ )グッ!と思っている
「味噌キャラメル」は食べていると息子に
「うわ、味噌クサッ(-_-;)」とイヤな顔をされるので・・・
味噌フェチ以外にはd(>_・ )グッ!の評価はもらえないかも・・・
マカロン部分がかなり甘いですが、後を引くおいしさです^^
次の狙いは・・・
これ↓かな

味噌プリン
味噌プリン1個450円、味噌マカロン1パック580円
どっちがお得かな~~~
上の商品はどちらも「匠の味噌蔵」さん ←(くりっくぷりーず)で購入可です。
さて。本日実家にこの味噌マカロンを届けてきたのですが・・・
見返りにタケノコと・・・
「手作り味噌」ひと樽もらいました。
これって・・・エビタイ・・・なのかな?
「味噌好き」のマイカ心をくすぐって
ぜひ一度賞味したいと思っていた品・・・
それが
通販商品なのですが、私が見るといつも売り切れだったの・・・

ところが!
先日真夜中に「匠の味噌蔵」さんのサイトを覗いたところ・・・
入荷したてで在庫がたくさん!!
ということで、もちろん即ポチ!
土日をはさんで4、5日で手元へ。
かなりスピーディー?
さて、手元に届いた商品がこちらです。
味噌好き家族出身(?)なので、母の分・妹の分・私の分・・・の3つ注文してみました。
食べてみて不味かったらガッカリなので、とりあえず少数。
食べてみて不味かったらガッカリなので、とりあえず少数。
アップでみるとこんな感じ。1パックに9個入り。
フタを開けるとこんな感じ。↑のお店の写真より、若干上に刷毛で引いたような感じの味噌が少ない気がしなくもない・・・
肝心のお味ですが・・・
上のタレのような部分が少し塩気がきいています。
マカロン部分は甘い!でもフワっと味噌の香りが~~~



なんとも「味噌好き」にはたまらないイイ感じ~~~
もう少し上の刷毛塗りミソがたっぷりだとなお嬉しいんだけど・・・
でも、私としてはこれはかなりd(>_・ )グッ!
ま、やはり私がd(>_・ )グッ!と思っている
「味噌キャラメル」は食べていると息子に
「うわ、味噌クサッ(-_-;)」とイヤな顔をされるので・・・
味噌フェチ以外にはd(>_・ )グッ!の評価はもらえないかも・・・
マカロン部分がかなり甘いですが、後を引くおいしさです^^
次の狙いは・・・
これ↓かな
<画像:匠の味噌蔵様より>
味噌プリン
味噌プリン1個450円、味噌マカロン1パック580円
どっちがお得かな~~~

上の商品はどちらも「匠の味噌蔵」さん ←(くりっくぷりーず)で購入可です。
さて。本日実家にこの味噌マカロンを届けてきたのですが・・・
見返りにタケノコと・・・
「手作り味噌」ひと樽もらいました。
これって・・・エビタイ・・・なのかな?

PR
スンホニにハマってからというもの
やはりなんとなく韓国にも興味が向き・・・
焼肉・キムチ・・・くらいしかしらなかった韓国料理にも興味がわき
新大久保にも足が向き始め
辛いものも汗を吹き出しながらハヒハヒと食べる。
辛い物を食べれば甘いものが欲しくなる・・・
辛いは英語でHOT(スパイシーのほうが一般的かもだけど)というくらいで
「熱い」・・・冷たいものも欲しくなる。
甘くて冷たい・・・となれば最適なのは・・・
そう。
パッピンス!
店によっていろいろのようですが・・・
真夏に、五味子茶のかかった溶けかけのパッピンスを冷房のない店で食べるのは非常にいただけない・・・(-_-;)
そして、どんなものが「本物」なのかはわからないけど
きなこやコーンフレークやゼリービッツやギュウヒのようなものが入ってないと、なんとなく「ダマサレタ」ような気分になります。
へん?
でも、「パッピンス」を検索してみたところ・・・
トッピングによって名前が変わるとか。
『フルーツをたくさんのせればクァイルピンス、コーヒーをかければコピピンス、緑茶ソフトクリームをのせたものはノクチャピンスよばれ、トッピングによって名前は少しずつ変わります。』(from ニッコリアさん)
あの、「いただけない」五味子茶のかかったのは「オミジャピンス」とでも言うんだろうか?
もうひとつ、やはりニッコリアさんにちょっと面白いことが書いてありました。
『パッピンスの専門店で必ず流れる定番のBGMがあります。
パッピンスに対して、「大好き!」、「溶けないで!」と何度もうったえかける歌で、2001年にユン・ジョンシンという歌手がリリースした「パッピンス」という曲です。
歌詞には、パッピンスの作り方が説明されているのみならず、「あずきを煮るときは砂糖をたっぷり!」といった“こだわり”の言葉も入っています。』
ほほう・・・それは一度聞いてみたい。
と思って探したらあったよ・・・さすがようつべ
そうそう
なんでまだ春先だというのに「カキ氷」の話題かというと・・・
ヤフトピにこんなものを見つけたからなんです。
「辛い?甘い?カレーかき氷の魅力」
え・・・?
「カレーかき氷?」
どんなもんでしょう~
絶対に食べたくはないけど、気にはなる・・・
トピックを開いてみると・・・(この辺、ヤフトピのワナ)
辛くて甘い!?「カレーかき氷の素」の魅力
夏といえば「かき氷」だが、世の中には変わった味のシロップが存在する。たとえば、「カレーかき氷の素」(240g・350円)。毎年約600本が完売する隠れた人気商品だ。2007年からの商品で、今年も3月末に販売を開始した。
「カレーかき氷の素」とは、カレーの辛さ・香りに、はちみつの風味が加わったという、かなり珍しい“かき氷シロップ”。「香りはカレーだけど、味は甘い」「意外にカレーがかき氷に合うことが分かった」など、食べた人の反応は、意外に(?)好評のよう。
“カレー”と“かき氷”とは、何とも妙な組み合わせだが、一体どうして作ろうと思ったの?
「横濱カレーミュージアムさんからの依頼がきっかけなんです」と言うのは、製造元「井上スパイス工業」の広報。「『カレー味のかき氷を作ってほしい』といわれたときは、さすがにびっくりしましたが(笑)、ご要望には応えたいなと思って頑張りました」
残念ながら「横濱カレーミュージアム」はすでに閉館したが、今は個人のお客さんをはじめ、都内のアミューズメントパークやイベントからの依頼が殺到しているという。
人気の理由は、“意外性”だ。一見、“イロモノ”とも思えるこの商品だが、スパイスの専門家がつくっているだけあって、香りの配分は絶妙。加えて、着色料や香料は一切使っていないので、ハチミツの甘さが引き立っているのだ。また、カキ氷以外にも、ドーナツにつけたり、ヨーグルトにかけたりと、使い方は色々あるようで重宝するのもうれしいところ。「甘いけどスパイスが効いてておいしい」というお客さんの声は大勢のようで、3月末に販売を開始するが、毎年在庫はなくなるという。
カレー好きの人もそうでない人も、一度は試してみたい「カレーかき氷の素」。見た目と味のギャップが受けて、今年の夏も話題をさらいそうだ。 【東京ウォーカー/安藤真梨】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・意外に好評って・・・
わざわざ食べてみたくはない。
私はパッピンスがいい!断然いい!
どなたか・・・
「カレーかき氷」にトライしてみる方いませんか?
生の感想・・・本当の本音をぜひ聞かせていただきたい!
絶対にキワモノだと思うんだけどな~~~
やはりなんとなく韓国にも興味が向き・・・
焼肉・キムチ・・・くらいしかしらなかった韓国料理にも興味がわき
新大久保にも足が向き始め
辛いものも汗を吹き出しながらハヒハヒと食べる。
辛い物を食べれば甘いものが欲しくなる・・・
辛いは英語でHOT(スパイシーのほうが一般的かもだけど)というくらいで
「熱い」・・・冷たいものも欲しくなる。
甘くて冷たい・・・となれば最適なのは・・・
そう。
パッピンス!
↑こちら、某オフ会に参加した時に、生まれて初めて食したパッピンス
私の座ったテーブルのすぐそばで作っていたので、チングと作り方じっくり観察してました。
私の座ったテーブルのすぐそばで作っていたので、チングと作り方じっくり観察してました。
店によっていろいろのようですが・・・
真夏に、五味子茶のかかった溶けかけのパッピンスを冷房のない店で食べるのは非常にいただけない・・・(-_-;)
そして、どんなものが「本物」なのかはわからないけど
きなこやコーンフレークやゼリービッツやギュウヒのようなものが入ってないと、なんとなく「ダマサレタ」ような気分になります。
へん?
でも、「パッピンス」を検索してみたところ・・・
トッピングによって名前が変わるとか。
『フルーツをたくさんのせればクァイルピンス、コーヒーをかければコピピンス、緑茶ソフトクリームをのせたものはノクチャピンスよばれ、トッピングによって名前は少しずつ変わります。』(from ニッコリアさん)
あの、「いただけない」五味子茶のかかったのは「オミジャピンス」とでも言うんだろうか?
もうひとつ、やはりニッコリアさんにちょっと面白いことが書いてありました。
『パッピンスの専門店で必ず流れる定番のBGMがあります。
パッピンスに対して、「大好き!」、「溶けないで!」と何度もうったえかける歌で、2001年にユン・ジョンシンという歌手がリリースした「パッピンス」という曲です。
歌詞には、パッピンスの作り方が説明されているのみならず、「あずきを煮るときは砂糖をたっぷり!」といった“こだわり”の言葉も入っています。』
ほほう・・・それは一度聞いてみたい。
と思って探したらあったよ・・・さすがようつべ
そうそう
なんでまだ春先だというのに「カキ氷」の話題かというと・・・
ヤフトピにこんなものを見つけたからなんです。
「辛い?甘い?カレーかき氷の魅力」
え・・・?
「カレーかき氷?」
どんなもんでしょう~
絶対に食べたくはないけど、気にはなる・・・
トピックを開いてみると・・・(この辺、ヤフトピのワナ)
辛くて甘い!?「カレーかき氷の素」の魅力
夏といえば「かき氷」だが、世の中には変わった味のシロップが存在する。たとえば、「カレーかき氷の素」(240g・350円)。毎年約600本が完売する隠れた人気商品だ。2007年からの商品で、今年も3月末に販売を開始した。
「カレーかき氷の素」とは、カレーの辛さ・香りに、はちみつの風味が加わったという、かなり珍しい“かき氷シロップ”。「香りはカレーだけど、味は甘い」「意外にカレーがかき氷に合うことが分かった」など、食べた人の反応は、意外に(?)好評のよう。
“カレー”と“かき氷”とは、何とも妙な組み合わせだが、一体どうして作ろうと思ったの?
「横濱カレーミュージアムさんからの依頼がきっかけなんです」と言うのは、製造元「井上スパイス工業」の広報。「『カレー味のかき氷を作ってほしい』といわれたときは、さすがにびっくりしましたが(笑)、ご要望には応えたいなと思って頑張りました」
残念ながら「横濱カレーミュージアム」はすでに閉館したが、今は個人のお客さんをはじめ、都内のアミューズメントパークやイベントからの依頼が殺到しているという。
人気の理由は、“意外性”だ。一見、“イロモノ”とも思えるこの商品だが、スパイスの専門家がつくっているだけあって、香りの配分は絶妙。加えて、着色料や香料は一切使っていないので、ハチミツの甘さが引き立っているのだ。また、カキ氷以外にも、ドーナツにつけたり、ヨーグルトにかけたりと、使い方は色々あるようで重宝するのもうれしいところ。「甘いけどスパイスが効いてておいしい」というお客さんの声は大勢のようで、3月末に販売を開始するが、毎年在庫はなくなるという。
カレー好きの人もそうでない人も、一度は試してみたい「カレーかき氷の素」。見た目と味のギャップが受けて、今年の夏も話題をさらいそうだ。 【東京ウォーカー/安藤真梨】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・意外に好評って・・・
わざわざ食べてみたくはない。
私はパッピンスがいい!断然いい!
どなたか・・・
「カレーかき氷」にトライしてみる方いませんか?
生の感想・・・本当の本音をぜひ聞かせていただきたい!
絶対にキワモノだと思うんだけどな~~~
昨日、にゃらんちゃんとのお別れのことを書きましたが・・・
職場に来ている韓国人の好青年「J君」も今日が最終日(一応)
ま、明日からもしばらくはちょくちょく顔を出してくれるらしいので、
いろいろ教えてもらっているアジュンママイカはうれしい^^
そうそう。以前「おにいさん」という呼び方について教えてくれた彼です。
「オッパーと呼んでもいいと思います。鳥肌たつかもしれませんけど・・・」と教えてくれた。
その彼が、今日おやつに「トッポッキ」を作ってくれました。
韓国人の男の子(スンホニより3~4歳下)が作ってくれるトッポッキ・・・
ワクワク
です。
なにしろほんまもんですからね~
きっと・・・
スンホニが作るのもこんな感じに違いない・・・
いやいや・・・歳から言って、Hoi君の作るののほうが近いか?
などなど、オバチャンはいろいろとドキドキ。
そして、どうぞ~~~と披露されたのがこちら!
たまごも入ってます。
「オデン」(エデンではない・・・オヤジギャク失礼・・・(-_-;))も入ってます。
野菜もたっぷり!(スンホニのは野菜あんまりはいってなかったよね~)
ニンニクもたっぷり!
今回は市販のタレも使ったそうですが、彼は自分で作る時には「ケチャップ
」をたっぷり入れるそうです。
職場の人々が、ほぼ全員ゾロゾロと匂いに誘われやってきます。
みんな「辛い!」といいつつも「おいしい!!」と大絶賛!
本当においしかったのよ~~~(^_^)v
J君に、韓国人がよく言う言い回し(?)で
「『二人で食べて一人が死んでもわからない』ね!」というと
(この言い回し、韓国語で覚えたのに実際に言おうとしたら思い出せなかった・・・
)
「いえいえそこまでおいしくはありません」
と謙遜してました。
彼は本当に謙虚な韓国人・・・なかなか珍しい。
職場内では彼のおかげで「韓国人」全般に対する評価がUP

いたしました。
さて・・・
↑のトッポッキが少なくなったところで・・・
おもむろにお湯を足し・・・辛ラーミョンを加えるJ君。
これもラッポッキなのかな?
ラーミョンについてくる粉末スープを全部入れようとして、皆さんから
「辛すぎるんじゃない?」と言われ・・・
「そうですか?」と不思議そうに半分だけにしてました。
写真の腕が悪いので、見た目はイマイチかもしれませんが、これがまたおいしかったの~~~!
トッポッキ初体験の方も多かったのですが・・・
皆さん代謝の良い方は大汗をかきつつ・・・
代謝の悪い方はハヒハヒしつつ・・・
それでも「おいしい!」と好評価を得てました(^_^)v
なんだか私までうれしかった・・・
そうそう・・・
一人タイから来ている女性もいるのですが・・・
みんなが大汗をかいて「辛い」という中
アセひとつかかず、ハヒハヒひとつせず・・・
平然と「おいしい。でも全然辛くない~~~」と。
さすが、スパイシー大国の女性。すごいわ~
でも、トッポッキって・・・
やっぱり「オヤツ」なんだね。
みなさん、「子供もこれ食べるの?」と驚いていましたが
J君いわく「はい。普通に食べます」と。
でも、そんなJ君も日本に来てしばらく辛い物を食べずにいて、久々に辛ラーミョンを食べた時には涙が出たそうです。
・・・懐かしくて・・・ではなく、辛さで・・・だそうです^^;
そういえば・・・
私も「ごめ愛」見た直後にインスタントラーメン食べたら、ちょっとグッと来たわ。
って、それとは違うか^^;
とにかく・・・
大変おいしゅうございました(^_^)v
職場に来ている韓国人の好青年「J君」も今日が最終日(一応)
ま、明日からもしばらくはちょくちょく顔を出してくれるらしいので、
いろいろ教えてもらっているアジュンママイカはうれしい^^
そうそう。以前「おにいさん」という呼び方について教えてくれた彼です。
「オッパーと呼んでもいいと思います。鳥肌たつかもしれませんけど・・・」と教えてくれた。
その彼が、今日おやつに「トッポッキ」を作ってくれました。
韓国人の男の子(スンホニより3~4歳下)が作ってくれるトッポッキ・・・
ワクワク

なにしろほんまもんですからね~
きっと・・・
スンホニが作るのもこんな感じに違いない・・・
いやいや・・・歳から言って、Hoi君の作るののほうが近いか?
などなど、オバチャンはいろいろとドキドキ。
そして、どうぞ~~~と披露されたのがこちら!
たまごも入ってます。
「オデン」(エデンではない・・・オヤジギャク失礼・・・(-_-;))も入ってます。
野菜もたっぷり!(スンホニのは野菜あんまりはいってなかったよね~)
ニンニクもたっぷり!
今回は市販のタレも使ったそうですが、彼は自分で作る時には「ケチャップ

職場の人々が、ほぼ全員ゾロゾロと匂いに誘われやってきます。
みんな「辛い!」といいつつも「おいしい!!」と大絶賛!
本当においしかったのよ~~~(^_^)v
J君に、韓国人がよく言う言い回し(?)で
「『二人で食べて一人が死んでもわからない』ね!」というと
(この言い回し、韓国語で覚えたのに実際に言おうとしたら思い出せなかった・・・

「いえいえそこまでおいしくはありません」
と謙遜してました。
彼は本当に謙虚な韓国人・・・なかなか珍しい。
職場内では彼のおかげで「韓国人」全般に対する評価がUP



さて・・・
↑のトッポッキが少なくなったところで・・・
おもむろにお湯を足し・・・辛ラーミョンを加えるJ君。
これもラッポッキなのかな?
ラーミョンについてくる粉末スープを全部入れようとして、皆さんから
「辛すぎるんじゃない?」と言われ・・・
「そうですか?」と不思議そうに半分だけにしてました。
写真の腕が悪いので、見た目はイマイチかもしれませんが、これがまたおいしかったの~~~!
トッポッキ初体験の方も多かったのですが・・・
皆さん代謝の良い方は大汗をかきつつ・・・
代謝の悪い方はハヒハヒしつつ・・・
それでも「おいしい!」と好評価を得てました(^_^)v
なんだか私までうれしかった・・・

そうそう・・・
一人タイから来ている女性もいるのですが・・・
みんなが大汗をかいて「辛い」という中
アセひとつかかず、ハヒハヒひとつせず・・・
平然と「おいしい。でも全然辛くない~~~」と。
さすが、スパイシー大国の女性。すごいわ~
でも、トッポッキって・・・
やっぱり「オヤツ」なんだね。
みなさん、「子供もこれ食べるの?」と驚いていましたが
J君いわく「はい。普通に食べます」と。
でも、そんなJ君も日本に来てしばらく辛い物を食べずにいて、久々に辛ラーミョンを食べた時には涙が出たそうです。
・・・懐かしくて・・・ではなく、辛さで・・・だそうです^^;
そういえば・・・
私も「ごめ愛」見た直後にインスタントラーメン食べたら、ちょっとグッと来たわ。
って、それとは違うか^^;
とにかく・・・
大変おいしゅうございました(^_^)v
昨日・・・
ロビママちゃんのブログを見ていたら・・・
またまたおいしそうなものが。
余談ですが・・・ロビママちゃんのブログはほとんど毎回おいしそうな食べ物の話題なのでお腹がすいているときに見るとコタエマス(-_-;)
それはさておき・・・
昨日UPされていた写真
おいしそうな「シナモンチャイ
」です。ワンコのロビーちゃんも飲みたそうです。
でも、よ~~~く見ると、
チャイに膜が張ってる!!
牛乳って温めるとこういう膜が張りますよね。
これを「ラムスデン現象」というそうです。
牛乳を温めて、少しさめると起こりがちな現象。
ホットミルクも、ミルクココアも、ロイヤルミルクティーも・・・
およそ牛乳を温めて作るものには起こりがちですよね。
かき混ぜながら温めるとできにくいそうですが・・・
で、この膜・・・
口触りも良くないし、あまり好きな方っていないと思いますがどうでしょう?
・・・私は好きではありません。
この膜を
「ああ、おいしい!!あら、あなたいらないの?じゃ私にくれる?」
なんて言う人にはお目にかかったことがありません。
(シャケの皮は残すと「もらっていい?」と嬉々として食べてくれる叔母がいたんですけどね・・・)
本当はこの牛乳の膜、栄養価が高いらしいです。健康のためには食べたほうがいいのかも・・・
だけど・・・
この写真を見ていてフッと思ったのですが・・・
温めた「牛乳」の膜はイヤだけど・・・
温めた「豆乳」の膜は好きだわ・・・と。
温めた豆乳の膜・・・そう、要するに「湯葉」です。
ガブガブと冷たいまま飲むには、絶対的に牛乳のほうがおいしいのに(というのは私の主観ですが・・・)
温めた膜は絶対的に豆乳のほうがおいしい!
っていうか、豆乳の膜(湯葉)しか食べ物にカウントされていないと思う。
どちらもタンパク質が固まったもののはずなのに・・・
なんでこんなに舌触りが違うんだろう?
なんで牛乳の膜は舌触りが悪くて、口にペタペタつく感じがするんだろう?
牛乳の湯葉(って言うのか?)は・・・作り方によっては、おいしく食べられるようになるんだろうか?
どなたかご存じ?
そんなくだらないことを思ってみたりするヒマ人なのでした。
そうそう・・・
ヒマ人だもんで・・・昨日の夜中たまたまつけたテレビでやっていた「秋の童話」
14話から16話まで見ちゃったよ(-_-;)
今日が休日だったら、最後の18話まで見ちゃってたね、きっと。
ジュンソに後ろ髪をひかれつつ16話でやめたのが3時半(>_<)
一晩に5話とかやめてよね(-_-;)
今日17話・18話をDVDで追視聴したい気分です・・・
ロビママちゃんのブログを見ていたら・・・
またまたおいしそうなものが。
余談ですが・・・ロビママちゃんのブログはほとんど毎回おいしそうな食べ物の話題なのでお腹がすいているときに見るとコタエマス(-_-;)
それはさておき・・・
昨日UPされていた写真
おいしそうな「シナモンチャイ

でも、よ~~~く見ると、
チャイに膜が張ってる!!
牛乳って温めるとこういう膜が張りますよね。
これを「ラムスデン現象」というそうです。
牛乳を温めて、少しさめると起こりがちな現象。
ホットミルクも、ミルクココアも、ロイヤルミルクティーも・・・
およそ牛乳を温めて作るものには起こりがちですよね。
かき混ぜながら温めるとできにくいそうですが・・・
で、この膜・・・
口触りも良くないし、あまり好きな方っていないと思いますがどうでしょう?
・・・私は好きではありません。
この膜を
「ああ、おいしい!!あら、あなたいらないの?じゃ私にくれる?」
なんて言う人にはお目にかかったことがありません。
(シャケの皮は残すと「もらっていい?」と嬉々として食べてくれる叔母がいたんですけどね・・・)
本当はこの牛乳の膜、栄養価が高いらしいです。健康のためには食べたほうがいいのかも・・・
だけど・・・
この写真を見ていてフッと思ったのですが・・・
温めた「牛乳」の膜はイヤだけど・・・
温めた「豆乳」の膜は好きだわ・・・と。
温めた豆乳の膜・・・そう、要するに「湯葉」です。
ガブガブと冷たいまま飲むには、絶対的に牛乳のほうがおいしいのに(というのは私の主観ですが・・・)
温めた膜は絶対的に豆乳のほうがおいしい!
っていうか、豆乳の膜(湯葉)しか食べ物にカウントされていないと思う。
どちらもタンパク質が固まったもののはずなのに・・・
なんでこんなに舌触りが違うんだろう?
なんで牛乳の膜は舌触りが悪くて、口にペタペタつく感じがするんだろう?
牛乳の湯葉(って言うのか?)は・・・作り方によっては、おいしく食べられるようになるんだろうか?
どなたかご存じ?
そんなくだらないことを思ってみたりするヒマ人なのでした。
そうそう・・・
ヒマ人だもんで・・・昨日の夜中たまたまつけたテレビでやっていた「秋の童話」
14話から16話まで見ちゃったよ(-_-;)
今日が休日だったら、最後の18話まで見ちゃってたね、きっと。
ジュンソに後ろ髪をひかれつつ16話でやめたのが3時半(>_<)
一晩に5話とかやめてよね(-_-;)
今日17話・18話をDVDで追視聴したい気分です・・・
私の実家の両親と妹夫婦はそれぞれトイプードルを飼っています。
どちらも男の子です。フーちゃんは本名が確か「フラン」
だけど今では「フーちゃん」としか呼ばれません。
きっと「フラン」なんて呼ばれても振り向かないに違いない・・・(-_-;)
そんなわけで・・・
トイプー・・・プードルにはちょっと特別な思いのあるカジョクです。
さて・・・
昨年暮れも押し迫って押し出されそうなくらいの30日のこと・・・
朝早く(といっても8時過ぎくらいですが…)実家に帰省中だった妹から電話がありました。
「お姉ちゃん。神保町ってどうやって行くの?」
「は?神保町?」
「うん。柏水堂にトリプルシューを買いに行くの!今日は午前中までだって言うから急がないと!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」こんな暮れにわざわざ神保町まで・・・
わが妹ながら食いしん坊^^;
神保町というのは、遠方にお住まいの方にはなじみがあまりないかもしれませんが、
「
本屋(主に古本屋・・・といっても立派な店が多い)の街」です。
場所的には・・・
がんばれば靖国神社まで歩けるかな・・・
靖国神社まで歩けるということは、そのちょっと手前の武道館までも歩けるね・・・
一ツ橋の方へ抜ければ皇居も見える。(といってもお堀と石垣と木だけど)
東京ドームからもそう遠くはない。
チャリだったら「電気の街秋葉原」までだってスイスイスイ~~~っと行けるよ~
といった感じの立地です。
ま、銀座・新宿・渋谷のようなデパートが立ち並ぶような「街」ではありませんが、
それなりに都会のど真ん中なわけです。
都内とはいえ、埼玉との県境に近い私の実家からは小一時間かかるかな・・・
そんなところへ、暮れの30日にわざわざシュークリームを買いに行く妹。
御使い物ではなく、自分が食べるために・・・
やっぱり食いしん坊の血が流れているのでしょう。
母やもう一人の妹にさんざんおいしいおいしいいと聞かされて、ずっと食べたかったらしいのです。
それだけではなく・・・
実はさらに、シュークリームのほかにもそのお店に行きたかった訳があったようで・・・
前述のように、うちの実家は、プードル家族(?)なわけですが・・・
このお店、トリプルシューのほかに「プードル」というケーキも売っているそうなのです。
雑誌か何かで見て、どうしてもそれも欲しかったらしいのです。
だけど・・・
暮れの30日。
妹がついたときには、ケーキがほとんど残っておらず・・・
「プードル」もお店の名物の「マロングラッセ」も売り切れだったそうです。
かわいそうに・・・
「プードル」買えなかったのよ。
でも、シュークリームが買えたからね!
翌日実家へ顔を出した私も、チャッカリご相伴に預かりました。
確かに、甘さがすごく控えめでおいしかった!
小ぶりの、洋酒の香りがほのかなバニラ・ほんのり苦味のあるモカ・チョコレートの3種のクリームのシュークリームで。
そんなこんなな年末だったわけですが・・・
本日ヒョン(どんちょるではありません)なことから、
夫に届け物があり、神保町で待ち合わせることになった私。
神保町・・・・・・・
待ち合わせの時間よりだいぶ早めについてしまったので・・・
柏水堂、行ってみようかしら・・・
ということで、柏水堂でお茶して待つことにしました。
都会とは思えないレトロな感じのケーキ屋さん。

ケーキ売り場の奥がほんのちょっとだけ喫茶コーナーになっています。
中へ入るとまず目に入るケーキのショーケース。
見ると・・・
プードルがいっぱい!!!
これか~~~
でも、なんかバタークリームっぽいじゃん・・・(-_-;)
バタークリームあんまり好きじゃないんだけどな・・・
で、妹にメール。
「プードル、おいしいの?バタークリームっぽいじゃん」
「バタークリームでも上品でおいしいらしいよ」
そうなのか・・・
というわけで、プードルお買い上げして帰りました。
プードルなのか!?という感じがしないでもありませんが・・・^^;
なんだか、私ご愛用の大昔にセブンイレブンでもらった「ラスカル」のお皿が、
縁取りのようになって、クリスマスチックに写ってます…
実はまだ食べてません・・・
食べちゃうなんて可哀想で!・・・・・・・なんてはずはなく~
ただ単に夕飯食べすぎちゃって、デザートにはちと苦しく。
もうちょっとしたら食べてみようかと・・・太るかにゃ(-_-;)
こういうのって一瞬どこから食べたものか迷うのよね・・・
でも、思いっきり頭から食べちゃうんだけどさ。鯛焼きみたいに・・・^^;
さて。お味はどうでしょう~~~
どちらも男の子です。フーちゃんは本名が確か「フラン」
だけど今では「フーちゃん」としか呼ばれません。
きっと「フラン」なんて呼ばれても振り向かないに違いない・・・(-_-;)
そんなわけで・・・
トイプー・・・プードルにはちょっと特別な思いのあるカジョクです。
さて・・・
昨年暮れも押し迫って押し出されそうなくらいの30日のこと・・・
朝早く(といっても8時過ぎくらいですが…)実家に帰省中だった妹から電話がありました。
「お姉ちゃん。神保町ってどうやって行くの?」
「は?神保町?」
「うん。柏水堂にトリプルシューを買いに行くの!今日は午前中までだって言うから急がないと!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」こんな暮れにわざわざ神保町まで・・・
わが妹ながら食いしん坊^^;
神保町というのは、遠方にお住まいの方にはなじみがあまりないかもしれませんが、
「

場所的には・・・
がんばれば靖国神社まで歩けるかな・・・
靖国神社まで歩けるということは、そのちょっと手前の武道館までも歩けるね・・・
一ツ橋の方へ抜ければ皇居も見える。(といってもお堀と石垣と木だけど)
東京ドームからもそう遠くはない。
チャリだったら「電気の街秋葉原」までだってスイスイスイ~~~っと行けるよ~
といった感じの立地です。
ま、銀座・新宿・渋谷のようなデパートが立ち並ぶような「街」ではありませんが、
それなりに都会のど真ん中なわけです。
都内とはいえ、埼玉との県境に近い私の実家からは小一時間かかるかな・・・
そんなところへ、暮れの30日にわざわざシュークリームを買いに行く妹。
御使い物ではなく、自分が食べるために・・・
やっぱり食いしん坊の血が流れているのでしょう。
母やもう一人の妹にさんざんおいしいおいしいいと聞かされて、ずっと食べたかったらしいのです。
それだけではなく・・・
実はさらに、シュークリームのほかにもそのお店に行きたかった訳があったようで・・・
前述のように、うちの実家は、プードル家族(?)なわけですが・・・
このお店、トリプルシューのほかに「プードル」というケーキも売っているそうなのです。
雑誌か何かで見て、どうしてもそれも欲しかったらしいのです。
だけど・・・
暮れの30日。
妹がついたときには、ケーキがほとんど残っておらず・・・
「プードル」もお店の名物の「マロングラッセ」も売り切れだったそうです。
かわいそうに・・・
「プードル」買えなかったのよ。
でも、シュークリームが買えたからね!
翌日実家へ顔を出した私も、チャッカリご相伴に預かりました。
確かに、甘さがすごく控えめでおいしかった!
小ぶりの、洋酒の香りがほのかなバニラ・ほんのり苦味のあるモカ・チョコレートの3種のクリームのシュークリームで。
ね。おいしそうでしょ?
そんなこんなな年末だったわけですが・・・
本日ヒョン(どんちょるではありません)なことから、
夫に届け物があり、神保町で待ち合わせることになった私。
神保町・・・・・・・
待ち合わせの時間よりだいぶ早めについてしまったので・・・
柏水堂、行ってみようかしら・・・
ということで、柏水堂でお茶して待つことにしました。
都会とは思えないレトロな感じのケーキ屋さん。
ケーキ売り場の奥がほんのちょっとだけ喫茶コーナーになっています。
中へ入るとまず目に入るケーキのショーケース。
見ると・・・
プードルがいっぱい!!!
これか~~~
でも、なんかバタークリームっぽいじゃん・・・(-_-;)
バタークリームあんまり好きじゃないんだけどな・・・
で、妹にメール。
「プードル、おいしいの?バタークリームっぽいじゃん」
「バタークリームでも上品でおいしいらしいよ」
そうなのか・・・
というわけで、プードルお買い上げして帰りました。
プードルなのか!?という感じがしないでもありませんが・・・^^;
なんだか、私ご愛用の大昔にセブンイレブンでもらった「ラスカル」のお皿が、
縁取りのようになって、クリスマスチックに写ってます…
実はまだ食べてません・・・
食べちゃうなんて可哀想で!・・・・・・・なんてはずはなく~
ただ単に夕飯食べすぎちゃって、デザートにはちと苦しく。
もうちょっとしたら食べてみようかと・・・太るかにゃ(-_-;)
こういうのって一瞬どこから食べたものか迷うのよね・・・
でも、思いっきり頭から食べちゃうんだけどさ。鯛焼きみたいに・・・^^;
さて。お味はどうでしょう~~~
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
諸注意
*コメント記入の際は、ご自分でわかりやすいパスワードを設定して下さい。パスワードの記入を忘れますとコメントの訂正ができなくなります。
*当サイト内で使用の画像等の著作権は、出処元である各サイト・出版社等にあります。 *必要に応じ、管理人判断により予告なくコメントを削除させて頂くことがございます。
最新CM
[08/03 maica]
[08/03 バラコ]
[07/29 maica]
[07/29 maica]
[07/28 バラコ]
最新記事
(08/01)
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
カテゴリー
リンク
プロフィール
HN:
maica
性別:
非公開
職業:
ひみつ
趣味:
食う寝るパソコン、ソンスンホン
自己紹介:
ソン・スンホンが大好きだーーー!
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ