『じゃ・ま・いっか~』でゆったり、まったり、のんびり~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ファミリーマートの前を通ると、
『ゴースト』のポスターが貼ってあってうれしい
たくさんの人が観てくれるといいですね~
さて、ファミリーマートと言えば!
先日、飲み物をだそうと2階の冷蔵庫(うち、冷蔵庫2台あるんです。2階のはパソコン脇にあってとっても便利^^)を開けたら・・・
おにぎりが一個ポツンと入っていました。
あら?
と思って手に取ってみると

これ!
これはもしやっ!?
ソン・スンホンオススメ・・・の文字とスンホニの古い写真はなくなってるけど~
以前「スンホニのオススメ」として売られていた、あの「豚キムチチャーハンおにぎり」ではないですか~!!
どうやら、息子がファミマで発見して買ってきたらしい~
ウリアドゥル、このおにぎりたいそう気にいっていたからな~^^
とろ~り卵もいい具合でおいしいんだよね~^^
人気で復活したのかな?
再販して~~~の要望が多かったのでしょう。きっと。
んで、今、ファミマでは「韓流フェア」というのをやっているようなので、きっとその一環で再販を始めたのでしょう~
なにしろ、ファミマのおにぎり史上、一定期間内に売れた数最高らしいから~(ほんとかな?)
ってことで、スンホニはついてませんが、
食べ損ねた方、もう一度食べたいな~と思っていた方、
ファミマで買えますよ~^^
『ゴースト』のポスターが貼ってあってうれしい

たくさんの人が観てくれるといいですね~

さて、ファミリーマートと言えば!
先日、飲み物をだそうと2階の冷蔵庫(うち、冷蔵庫2台あるんです。2階のはパソコン脇にあってとっても便利^^)を開けたら・・・
おにぎりが一個ポツンと入っていました。
あら?
と思って手に取ってみると
これ!
これはもしやっ!?
ソン・スンホンオススメ・・・の文字とスンホニの古い写真はなくなってるけど~
以前「スンホニのオススメ」として売られていた、あの「豚キムチチャーハンおにぎり」ではないですか~!!
どうやら、息子がファミマで発見して買ってきたらしい~
ウリアドゥル、このおにぎりたいそう気にいっていたからな~^^
とろ~り卵もいい具合でおいしいんだよね~^^
人気で復活したのかな?
再販して~~~の要望が多かったのでしょう。きっと。
んで、今、ファミマでは「韓流フェア」というのをやっているようなので、きっとその一環で再販を始めたのでしょう~
なにしろ、ファミマのおにぎり史上、一定期間内に売れた数最高らしいから~(ほんとかな?)
ってことで、スンホニはついてませんが、
食べ損ねた方、もう一度食べたいな~と思っていた方、
ファミマで買えますよ~^^
PR
ヤフトピで、こんな記事を発見!
世界カラオケ選手権優勝者にギョーザ100万個 モスクワ 産経新聞 9月27日(月)10時30分配信
モスクワで世界カラオケ選手権の決勝大会が26日、開かれた。これまでは、同選手権発祥の地とされるフィンランドで決勝大会が行われてきたが、昨年、ロシア代表の女性が優勝したことからロシアでの初の開催となった。
1カ国から男女1人ずつの代表が出場。ホスト国は男女2人ずつが参加する。大会はプロデビューの道ともされ、年々注目が高まっている。女性部門で優勝したのは、セリーヌ・ディオンの「I Surrender」を歌ったフィンランド人のマリア・サーリマーさんだった。
今大会では、特賞が設けられ、優勝者には、ロシアギョーザの「ペリメニ」百万個が贈られるという。
世界カラオケ選手権自体はべつに特別なニュースではないのですが・・・
優勝者にロシアギョーザ「ペリメニ」100万個
100万個・・・?
100万個ですかっ!?
調べてみました。 「ペリメニ」

おいしそう・・・
詳しい説明はこちら・・・ペリメニ←CLICK!
要するに、小ぶりの水餃子・・・って感じでしょうか。
これを1日に1人10個、4人家族で食べたとして・・・
1000000÷4÷365=684.931506849.....
なんと!680年以上かかるという計算!?
倍の20個に増やしても340年かかる
どうするんだ、そんな大量のギョーザ!
親戚、ご近所、ありとあらゆるところに配りまくりですね・・・
ってか、店
が始められるかもしれない!
まさかと思うけど、一度に100万個届いたりしないですよね?
どんだけ大きな冷凍庫が必要なことか~~~
ギョーザ大好きで、歌に自信あり!の方・・・
来年、この大会に参加してみませんか?
あ、でも今年の優勝者がフィンランドの方だから、来年はフィンランドで開かれるのかな~
そうすると、商品も違うのかな?
フィンランド名物って何なんだろう・・・トナカイ肉かな?やっぱり。
世界カラオケ選手権優勝者にギョーザ100万個 モスクワ 産経新聞 9月27日(月)10時30分配信
モスクワで世界カラオケ選手権の決勝大会が26日、開かれた。これまでは、同選手権発祥の地とされるフィンランドで決勝大会が行われてきたが、昨年、ロシア代表の女性が優勝したことからロシアでの初の開催となった。
1カ国から男女1人ずつの代表が出場。ホスト国は男女2人ずつが参加する。大会はプロデビューの道ともされ、年々注目が高まっている。女性部門で優勝したのは、セリーヌ・ディオンの「I Surrender」を歌ったフィンランド人のマリア・サーリマーさんだった。
今大会では、特賞が設けられ、優勝者には、ロシアギョーザの「ペリメニ」百万個が贈られるという。
世界カラオケ選手権自体はべつに特別なニュースではないのですが・・・
優勝者にロシアギョーザ「ペリメニ」100万個
100万個・・・?
100万個ですかっ!?
調べてみました。 「ペリメニ」
おいしそう・・・

詳しい説明はこちら・・・ペリメニ←CLICK!
要するに、小ぶりの水餃子・・・って感じでしょうか。
これを1日に1人10個、4人家族で食べたとして・・・
1000000÷4÷365=684.931506849.....
なんと!680年以上かかるという計算!?
倍の20個に増やしても340年かかる

どうするんだ、そんな大量のギョーザ!

親戚、ご近所、ありとあらゆるところに配りまくりですね・・・
ってか、店

まさかと思うけど、一度に100万個届いたりしないですよね?
どんだけ大きな冷凍庫が必要なことか~~~

ギョーザ大好きで、歌に自信あり!の方・・・
来年、この大会に参加してみませんか?

あ、でも今年の優勝者がフィンランドの方だから、来年はフィンランドで開かれるのかな~
そうすると、商品も違うのかな?
フィンランド名物って何なんだろう・・・トナカイ肉かな?やっぱり。
今、マイブームな食べ物
それは・・・
焼きイモ!!

石焼きイモやさんで買うと、確かにおいしい
けど、とーーーっても高くてもったいない
だって、一本買うお値段で、サツマイモ何本買えちゃうと思う?
ってなわけで
私の場合は自宅で自分で焼いております。
夜な夜な・・・ね。
太っちゃう
と、わかっちゃいるんですがね~
さて、この焼きイモですが
時間をかけて焼くことで甘みが増すとか。
なので、簡単だけど電子レンジでチン
では、あまりおいしくありません。
我が家の場合
洗ったサツマイモをアルミホイルでくるくるくる~~~っと巻いて
オーブンとースターで焼きます。
タイマー目盛りいっぱいに回しても20分。
小さいものならそれでOKだし
ちょっと大きいものなら、触って見て固かったらさらに目盛りをグリグリグリ~~~
様子を見ながら調整して焼きます。
焼いてる間はパソコンやっててもいいし、テレビをみていてもOK。
おいしいんだ~~~
ほっかほかの焼きイモ。
今日は、前に妹に勧められた「安納イモ」を焼いてみました。
普通のおイモよりも、ちょっとオレンジがかっていて
ねっとり~~~っとした感じがとっても美味
そんなこんなで、今日も『エデンの東』の最終回をみながら、脇ではジーーーーーッというタイマーの音。
そして、焼きあがった頃にはビョンホンヒョンの『アイリス』の初回放送が始まり・・・
ビョンホンヒョン&テヒさんの顔を見ながらイモをかじっていました。
アイリス・・・意外と豪華キャスト?
そのうちクマ君の挿入歌も聞けるだろう・・・とちょっと楽しみです。
イモ・・・といえば
スンホニが軍隊にいた頃、
スンホニの好物は羊カンと芋のお菓子・・・というウワサが流れましたね。
その芋のお菓子がコレ↓だということで・・・

新大久保で買ってみたことがあります。
イモ・・・というより白カリントウみたいな味だったような・・・
んで、この写真をゲットしながら
原材料を見たら・・・
原材料:小麦粉(小麦:オーストリア・アメリカ産)、パームオルレイン、大豆油、水あめ、生姜粉末(中国産)、胡麻(中国産)、食塩
イモなんて、どこにも入ってないやんけーーーーー(>_<)
だまされた~~~
どこがイモなんだろう?
形?
でも、イモってこんなウズまいてないしな・・・
不思議です。
さて。
またパズルつくってみました。
やっぱり半裸はドキドキだね~~~
このサイズでは物足りない人、手に負えない人は↓コチラもどうぞ~
それぞれ、サイズをクリックしてください。
大
中
小
極小
スンスン
それは・・・
焼きイモ!!
石焼きイモやさんで買うと、確かにおいしい

けど、とーーーっても高くてもったいない

だって、一本買うお値段で、サツマイモ何本買えちゃうと思う?
ってなわけで
私の場合は自宅で自分で焼いております。
夜な夜な・・・ね。
太っちゃう

と、わかっちゃいるんですがね~
さて、この焼きイモですが
時間をかけて焼くことで甘みが増すとか。
なので、簡単だけど電子レンジでチン

我が家の場合
洗ったサツマイモをアルミホイルでくるくるくる~~~っと巻いて
オーブンとースターで焼きます。
タイマー目盛りいっぱいに回しても20分。
小さいものならそれでOKだし
ちょっと大きいものなら、触って見て固かったらさらに目盛りをグリグリグリ~~~
様子を見ながら調整して焼きます。
焼いてる間はパソコンやっててもいいし、テレビをみていてもOK。
おいしいんだ~~~
ほっかほかの焼きイモ。
今日は、前に妹に勧められた「安納イモ」を焼いてみました。
普通のおイモよりも、ちょっとオレンジがかっていて
ねっとり~~~っとした感じがとっても美味

そんなこんなで、今日も『エデンの東』の最終回をみながら、脇ではジーーーーーッというタイマーの音。
そして、焼きあがった頃にはビョンホンヒョンの『アイリス』の初回放送が始まり・・・
ビョンホンヒョン&テヒさんの顔を見ながらイモをかじっていました。
アイリス・・・意外と豪華キャスト?
そのうちクマ君の挿入歌も聞けるだろう・・・とちょっと楽しみです。
イモ・・・といえば
スンホニが軍隊にいた頃、
スンホニの好物は羊カンと芋のお菓子・・・というウワサが流れましたね。
その芋のお菓子がコレ↓だということで・・・
新大久保で買ってみたことがあります。
イモ・・・というより白カリントウみたいな味だったような・・・
んで、この写真をゲットしながら
原材料を見たら・・・
原材料:小麦粉(小麦:オーストリア・アメリカ産)、パームオルレイン、大豆油、水あめ、生姜粉末(中国産)、胡麻(中国産)、食塩
イモなんて、どこにも入ってないやんけーーーーー(>_<)
だまされた~~~
どこがイモなんだろう?
形?
でも、イモってこんなウズまいてないしな・・・
不思議です。
さて。
またパズルつくってみました。
やっぱり半裸はドキドキだね~~~

このサイズでは物足りない人、手に負えない人は↓コチラもどうぞ~
それぞれ、サイズをクリックしてください。
大
中
小
極小
スンスン
以前同じ職場にいた女性が、先日数年滞在していたアメリカのニューオリンズからアメリカンな婚約者をともなって帰国^^
「気色悪いものですが、みなさんでどうぞ~(^ー^* )フフ♪」
と、おみやげを持ってきてくれました。
その名も
King Cake!

ニューオリンズ名物らしく・・・
(↓読むのが面倒な人、すっ飛ばしてください
)
「ニューオーリンズ・マルディグラの伝統であるキングケーキには多くの種類があるが、最も単純で伝統的なものは、輪状にしたブリオッシュに似た生地のパンで、通常、伝統的なカーニバルの3色、紫と緑と金色で色付けられた糖衣やグラニュー糖でトッピングされている。クリームチーズやプラリネのフィリングが入ったものもある。フランス式のガレット・デ・ロワは、フレンチ・キングケーキと呼ばれる。
キングケーキのシーズンは公現節からマルディグラ(ファット・チューズデー、肥沃な火曜日)までで、この期間中多くの団体やグループが毎週「キングケーキ・パーティ」を開く。ケーキの中のおもちゃが当たった者はパーティの王(女性の場合はもしくは女王)に選ばれ、紙やプラスチック製の王冠やティアラをつける。キングケーキ・パーティは、カーニバルのパレードの通り道の近くに住む人の家で開催される。ニューオーリンズでのキングケーキ・パーティは18世紀から行われており、南北戦争以前の上流階級のパーティでは、ケーキの中に貴金属製のフェーヴを入れることもあった。」
とウィキペディアにも書いてありました。
なかに小さな人形が入っていて、それが入ったところを食べた人が大当たり~
ということらしい。
んで
気色悪い・・・とくださったご本人がおっしゃるごとく、
確かに、口にするのが一瞬ためらわれるような色合いではありました。
そして、くるまれていたビニール袋から中身を出した途端
部屋中いっぱいに広がるシナモンの香り~
誰に人形が当たるんだろう~~~と
ワクワクしながら仲間が切り分けてくれるのを待ちました。
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
そしたら・・・
「あ・・・」
と切っていたベッピンさん。
「どしたどした?人形切っちゃった?」
「あ・・・いえ・・・足が見えちゃってるんですけど・・・」
「うわ~~~~~」
ちょっとガッカリ
当たった人がエラソーにできるはずだったのにっ!!・・・ってちがうか^^;
んでも、気を取り直して、いただきまーーーす!
味と香りのものすっごく濃いシナモンロール・・・と思ってください。
太れ!といわんばかりの食べ物でした。
だから巨デブになるんだな・・・アメリカン
んで、足が見えてしまった人形ですが・・・
こんなんでました・・・
親指ほどの大きさの人形ですが・・・
中腰な感じで裸ん坊なところがなんともユニーク
でも、目が怖いの~~~
アメリカ人のセンスってイマイチわかんなーい
けど、異国文化に触れられた楽しいひとときでごじゃいました^^
オマケつきは古今東西楽しいね~
てなわけで、TSHで拾ったオマケのスンホニ

ちょっとしたオフショットでしょうか^^
「気色悪いものですが、みなさんでどうぞ~(^ー^* )フフ♪」
と、おみやげを持ってきてくれました。
その名も
King Cake!
ニューオリンズ名物らしく・・・
(↓読むのが面倒な人、すっ飛ばしてください

「ニューオーリンズ・マルディグラの伝統であるキングケーキには多くの種類があるが、最も単純で伝統的なものは、輪状にしたブリオッシュに似た生地のパンで、通常、伝統的なカーニバルの3色、紫と緑と金色で色付けられた糖衣やグラニュー糖でトッピングされている。クリームチーズやプラリネのフィリングが入ったものもある。フランス式のガレット・デ・ロワは、フレンチ・キングケーキと呼ばれる。
キングケーキのシーズンは公現節からマルディグラ(ファット・チューズデー、肥沃な火曜日)までで、この期間中多くの団体やグループが毎週「キングケーキ・パーティ」を開く。ケーキの中のおもちゃが当たった者はパーティの王(女性の場合はもしくは女王)に選ばれ、紙やプラスチック製の王冠やティアラをつける。キングケーキ・パーティは、カーニバルのパレードの通り道の近くに住む人の家で開催される。ニューオーリンズでのキングケーキ・パーティは18世紀から行われており、南北戦争以前の上流階級のパーティでは、ケーキの中に貴金属製のフェーヴを入れることもあった。」
とウィキペディアにも書いてありました。
なかに小さな人形が入っていて、それが入ったところを食べた人が大当たり~

ということらしい。
んで
気色悪い・・・とくださったご本人がおっしゃるごとく、
確かに、口にするのが一瞬ためらわれるような色合いではありました。
そして、くるまれていたビニール袋から中身を出した途端
部屋中いっぱいに広がるシナモンの香り~
誰に人形が当たるんだろう~~~と
ワクワクしながら仲間が切り分けてくれるのを待ちました。
((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
そしたら・・・
「あ・・・」
と切っていたベッピンさん。
「どしたどした?人形切っちゃった?」
「あ・・・いえ・・・足が見えちゃってるんですけど・・・」
「うわ~~~~~」
ちょっとガッカリ

当たった人がエラソーにできるはずだったのにっ!!・・・ってちがうか^^;
んでも、気を取り直して、いただきまーーーす!
味と香りのものすっごく濃いシナモンロール・・・と思ってください。
太れ!といわんばかりの食べ物でした。
だから巨デブになるんだな・・・アメリカン
んで、足が見えてしまった人形ですが・・・
こんなんでました・・・
親指ほどの大きさの人形ですが・・・
中腰な感じで裸ん坊なところがなんともユニーク
でも、目が怖いの~~~

アメリカ人のセンスってイマイチわかんなーい

けど、異国文化に触れられた楽しいひとときでごじゃいました^^
オマケつきは古今東西楽しいね~
てなわけで、TSHで拾ったオマケのスンホニ

ちょっとしたオフショットでしょうか^^
今日は節分ですね。
ここ数年、急速に浸透してきた
「恵方巻き」
召し上がりましたか?

ふふ・・・
うちの夕飯は「恵方巻き」でした。
実感として、なぜこの「恵方巻き」が急速に浸透したか、よ~~~くわかります。
なんたって 楽 ですもんね~
主婦の手抜きのためにあるようなもんだ
・・・って、手抜きしてるのはうちだけで、
よそのお宅ではもしかしたら、自分で巻き巻きして作っていらっしゃるのかもしれませんが・・・
でもこの浸透っぷりをみると、
ウチと同じような手抜き家庭が何軒もあるに違いない( ̄ー ̄)ニヤリッ
恵方を向いて声を出さずに食べる・・・
と言われているようですが・・
コンパスもなくて、大まかな方向しかわからないし~
黙ってモクモクと食べるのもなんか美味しくないので・・・
とりあえず普通に食しました。
・・・・・・これで、恵方巻きを食べる意味があるんだろうか?
しかも、おばあちゃんの食べやすいように~って切てあげちゃったし^^;
でもね、今年91歳になるおばあちゃんですから、縁起よりも食べやすさを優先させました。
のどに詰まったら大変だもんね~(>_<)
恵方を知る道具・・・コンパスといえば
『POPCORN』にも重要な小道具として出てきましたね。
前に観た時にはわかりませんでしたが、
今回、このコンパスのことを韓国語ではどうも
「ナチンバン」(ラチンバンかな?)
というらしい・・・ということがわりました。
ナチンバン・・・たぶん、羅針盤だよね
だからって別にどうってことない話なのですが、
なんとなく「おお!そうか!」なんて思ったりして。
こういう風に「おお!」と思った言葉だと、記憶に残って覚えられるんですよね~
でも、前回こんな感じで覚えたのは「アンラクサ」(安楽死)でしたが・・・
覚えてもきっと一生使わない・・・てか使いたくないですね
こんな調子で数カ月に1個単位で覚えているようでは、ぜんぜんスンホニとお話するには至りませんね・・・
ま、それ以前にお話しするほど身近でお会いできませんが
さて。
お話は全く変わりますが、
おとといの雪がまだ残っていた昨日、
昼休みに職場の友と共に雪うさぎを作りました。

かわいくできたでしょ~
なんて・・・
私はただ目と耳をつけただけで、
つめたーい土台は友が手をかじかませながら作りました^^;
食堂へ行った帰りに(敷地が広いので、私の働く建物から食度までは徒歩4、5分かかるんです)
植え込みの上の雪がきれいだと、友が作ったのですが~
持ち歩くのには冷た過ぎて、お弁当組のみなさんに見せるのは断念して途中の道端に置き去りにしました。
で、建物近くになってからまた改めて作ったんです。
うさぎの下の黒いトレーは別な同僚のお弁当箱のフタです。
で。
帰りに、置き去りにした方の雪うさぎを見てみたら・・・

すっかり溶けてこんなことになっちゃってました・・・
ううう・・・悲しす~
ここ数年、急速に浸透してきた
「恵方巻き」
召し上がりましたか?
ふふ・・・
うちの夕飯は「恵方巻き」でした。
実感として、なぜこの「恵方巻き」が急速に浸透したか、よ~~~くわかります。
なんたって 楽 ですもんね~
主婦の手抜きのためにあるようなもんだ

・・・って、手抜きしてるのはうちだけで、
よそのお宅ではもしかしたら、自分で巻き巻きして作っていらっしゃるのかもしれませんが・・・
でもこの浸透っぷりをみると、
ウチと同じような
恵方を向いて声を出さずに食べる・・・
と言われているようですが・・
コンパスもなくて、大まかな方向しかわからないし~
黙ってモクモクと食べるのもなんか美味しくないので・・・
とりあえず普通に食しました。
・・・・・・これで、恵方巻きを食べる意味があるんだろうか?
しかも、おばあちゃんの食べやすいように~って切てあげちゃったし^^;
でもね、今年91歳になるおばあちゃんですから、縁起よりも食べやすさを優先させました。
のどに詰まったら大変だもんね~(>_<)
恵方を知る道具・・・コンパスといえば
『POPCORN』にも重要な小道具として出てきましたね。
前に観た時にはわかりませんでしたが、
今回、このコンパスのことを韓国語ではどうも
「ナチンバン」(ラチンバンかな?)
というらしい・・・ということがわりました。
ナチンバン・・・たぶん、羅針盤だよね
だからって別にどうってことない話なのですが、
なんとなく「おお!そうか!」なんて思ったりして。
こういう風に「おお!」と思った言葉だと、記憶に残って覚えられるんですよね~
でも、前回こんな感じで覚えたのは「アンラクサ」(安楽死)でしたが・・・

覚えてもきっと一生使わない・・・てか使いたくないですね

こんな調子で数カ月に1個単位で覚えているようでは、ぜんぜんスンホニとお話するには至りませんね・・・
ま、それ以前にお話しするほど身近でお会いできませんが

さて。
お話は全く変わりますが、
おとといの雪がまだ残っていた昨日、
昼休みに職場の友と共に雪うさぎを作りました。
かわいくできたでしょ~

なんて・・・
私はただ目と耳をつけただけで、
つめたーい土台は友が手をかじかませながら作りました^^;
食堂へ行った帰りに(敷地が広いので、私の働く建物から食度までは徒歩4、5分かかるんです)
植え込みの上の雪がきれいだと、友が作ったのですが~
持ち歩くのには冷た過ぎて、お弁当組のみなさんに見せるのは断念して途中の道端に置き去りにしました。
で、建物近くになってからまた改めて作ったんです。
うさぎの下の黒いトレーは別な同僚のお弁当箱のフタです。
で。
帰りに、置き去りにした方の雪うさぎを見てみたら・・・
すっかり溶けてこんなことになっちゃってました・・・

ううう・・・悲しす~

カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
諸注意
*コメント記入の際は、ご自分でわかりやすいパスワードを設定して下さい。パスワードの記入を忘れますとコメントの訂正ができなくなります。
*当サイト内で使用の画像等の著作権は、出処元である各サイト・出版社等にあります。 *必要に応じ、管理人判断により予告なくコメントを削除させて頂くことがございます。
最新CM
[08/03 maica]
[08/03 バラコ]
[07/29 maica]
[07/29 maica]
[07/28 バラコ]
最新記事
(08/01)
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
カテゴリー
リンク
プロフィール
HN:
maica
性別:
非公開
職業:
ひみつ
趣味:
食う寝るパソコン、ソンスンホン
自己紹介:
ソン・スンホンが大好きだーーー!
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ