『じゃ・ま・いっか~』でゆったり、まったり、のんびり~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国産冷凍餃子のニュースで連日にぎわっていますが・・・
こう毎日テレビで「ギョウザ・ギョウザ」と連呼されると、
食べたくなってきます。
「危険だ!」って言ってるのに天邪鬼?
もちろん、冷凍ギョウザを食べるつもりはなく、
食べるときはウチで手作りします。
買うこともあったけど・・・今はちょっと外のギョウザを買う勇気はありませんよね(-_-;)
さて、ウチでは「古賀ギョウザ」と称してギョウザにレンコンを荒ミジンに刻んだものを混ぜます。
隠し味に味噌♪をちょっと。
そして、本当は大葉も刻んで入れると、さっぱりとした風味でおいしいのですが・・・
息子が嫌がるのでめったに入れません。
なぜ「古賀ギョウザ」かというと、柔道の古賀選手が以前テレビで紹介していたので・・・
と、実家の母に教わりました。
このレンコンのしゃきしゃきした食感が食欲を増進させる感じで、
各々ものすごい数を食べてしまいます。
で、早速今晩はギョウザにしたのですが・・・
すっかりお腹の中です
手作りなので、不恰好ですし・・・お見せするほどのものでもないので。
でも、その不恰好なのもなかなか味があって、
手作りらしさいっぱいでいいかしら~と思うのですが
世間一般ではそうでもないみたい・・・
中国製冷凍ギョーザの中毒事件を受け、自宅でギョーザを手作りする器具の売れ行きが好調だ。これに合わせ、ギョーザの材料も販売が増加。
野菜専用の洗剤も消費者の関心を集めており、食品の安全・安心に手間と費用を惜しまない姿勢が鮮明になりつつある。
冷凍ギョーザ全般の売り上げが落ち込む一方、ギョーザ器具の大手、下村工業(新潟県三条市)には、全国のスーパーや専門店などから注文が殺到。
手作りギョーザの食材コーナーで一緒に陳列するスーパーも多く、フル稼働でも注文をさばき切れない状況という。
このため、1日当たり倍増の3万個へ増産を検討している。
同社の「ギョーザ名人」(550円)、「ギョーザ大好き」(320円)など3種は、ポリプロピレン製の器具に皮と具を乗せて折り込むことで、「手軽にスピーディーに『皮閉じ』できるのが特徴」(東急ハンズ新宿店)だ。
大手スーパーのイトーヨーカ堂は、問題発覚後の1週間、国内産のキャベツやニラ、ひき肉、ギョーザの皮などの各売上額が前年実績比2-3割増で推移。
国産食材への回帰と「自宅で作れば安心」という消費者心理が浮き彫りとなった形だ。
天然カルシウムを使用した野菜専用の洗剤開発を手掛けるサーフセラ(東京都)には、野菜加工工場や外食産業からの問い合わせが急増した。
同社の「安心やさい」(30包入り、980円)は、ホッキ貝の貝殻を砕いた焼成パウダーをボウルに溶かし、食材を5-10分浸して使用。
残留農薬や大腸菌の除去効果が高いとされ、「取れたてのシャキシャキとした食感が一段と増す」(宮崎県の飲食店)のが特徴とされる。
国産の野菜や、洗浄剤が売れるのはわかるけど・・・
「ギョウザ作り器」なんて器具までも売れてるのね~~~
ギョウザなんて、子どもにでも手伝わせて不恰好でもちょいちょいちょいと包んでいけばいいのに。
そうすれば、子どもも大きくなったときに上手にギョウザが包めるでしょう。
こんな器具に頼らずとも・・・
ギョウザ包んでいる間って、結構おしゃべりタイムになるしね。
といいつつも、うちの子ももうギョウザ包みなんて手伝ってもくれませんが。
小学生の頃はやってくれたんだけどな・・・
一番いっぱい食べるくせに(-_-;)
そういえば、ミンギュもギョウザ包みしてましたね~。
かわいかったな~
あの頃のスンホニ♪
それにしても・・・
気をつけないと・・・
あんまり安物だったりすると、その「ギョウザ製作器」自体が中国製だったりしてね・・・・・・
作っているうちに怪しい成分がジワジワと・・・・・・・・・なんて
ああ、おそろしや
こう毎日テレビで「ギョウザ・ギョウザ」と連呼されると、
食べたくなってきます。
「危険だ!」って言ってるのに天邪鬼?
もちろん、冷凍ギョウザを食べるつもりはなく、
食べるときはウチで手作りします。
買うこともあったけど・・・今はちょっと外のギョウザを買う勇気はありませんよね(-_-;)
さて、ウチでは「古賀ギョウザ」と称してギョウザにレンコンを荒ミジンに刻んだものを混ぜます。
隠し味に味噌♪をちょっと。
そして、本当は大葉も刻んで入れると、さっぱりとした風味でおいしいのですが・・・
息子が嫌がるのでめったに入れません。
なぜ「古賀ギョウザ」かというと、柔道の古賀選手が以前テレビで紹介していたので・・・
と、実家の母に教わりました。

このレンコンのしゃきしゃきした食感が食欲を増進させる感じで、
各々ものすごい数を食べてしまいます。
で、早速今晩はギョウザにしたのですが・・・
すっかりお腹の中です

手作りなので、不恰好ですし・・・お見せするほどのものでもないので。
でも、その不恰好なのもなかなか味があって、
手作りらしさいっぱいでいいかしら~と思うのですが
世間一般ではそうでもないみたい・・・
「ギョーザ手作り器」の注文殺到
=野菜用洗剤も売れ筋に-中毒事件で
=野菜用洗剤も売れ筋に-中毒事件で
中国製冷凍ギョーザの中毒事件を受け、自宅でギョーザを手作りする器具の売れ行きが好調だ。これに合わせ、ギョーザの材料も販売が増加。
野菜専用の洗剤も消費者の関心を集めており、食品の安全・安心に手間と費用を惜しまない姿勢が鮮明になりつつある。
冷凍ギョーザ全般の売り上げが落ち込む一方、ギョーザ器具の大手、下村工業(新潟県三条市)には、全国のスーパーや専門店などから注文が殺到。
手作りギョーザの食材コーナーで一緒に陳列するスーパーも多く、フル稼働でも注文をさばき切れない状況という。
このため、1日当たり倍増の3万個へ増産を検討している。
同社の「ギョーザ名人」(550円)、「ギョーザ大好き」(320円)など3種は、ポリプロピレン製の器具に皮と具を乗せて折り込むことで、「手軽にスピーディーに『皮閉じ』できるのが特徴」(東急ハンズ新宿店)だ。
大手スーパーのイトーヨーカ堂は、問題発覚後の1週間、国内産のキャベツやニラ、ひき肉、ギョーザの皮などの各売上額が前年実績比2-3割増で推移。
国産食材への回帰と「自宅で作れば安心」という消費者心理が浮き彫りとなった形だ。
天然カルシウムを使用した野菜専用の洗剤開発を手掛けるサーフセラ(東京都)には、野菜加工工場や外食産業からの問い合わせが急増した。
同社の「安心やさい」(30包入り、980円)は、ホッキ貝の貝殻を砕いた焼成パウダーをボウルに溶かし、食材を5-10分浸して使用。
残留農薬や大腸菌の除去効果が高いとされ、「取れたてのシャキシャキとした食感が一段と増す」(宮崎県の飲食店)のが特徴とされる。
国産の野菜や、洗浄剤が売れるのはわかるけど・・・
「ギョウザ作り器」なんて器具までも売れてるのね~~~
ギョウザなんて、子どもにでも手伝わせて不恰好でもちょいちょいちょいと包んでいけばいいのに。
そうすれば、子どもも大きくなったときに上手にギョウザが包めるでしょう。
こんな器具に頼らずとも・・・
ギョウザ包んでいる間って、結構おしゃべりタイムになるしね。
といいつつも、うちの子ももうギョウザ包みなんて手伝ってもくれませんが。
小学生の頃はやってくれたんだけどな・・・
一番いっぱい食べるくせに(-_-;)
そういえば、ミンギュもギョウザ包みしてましたね~。
かわいかったな~

それにしても・・・
気をつけないと・・・
あんまり安物だったりすると、その「ギョウザ製作器」自体が中国製だったりしてね・・・・・・
作っているうちに怪しい成分がジワジワと・・・・・・・・・なんて
ああ、おそろしや

PR
昨日のこと・・・
仕事をしていると、斜め後ろから
「うげっ!なにこれ!?」
という声が。
「どしたの?」
と聞くと、
「うげっ」の声の主のTちゃんが・・・
「ちょっとこれ見てくださいよ~」
と自分のPC画面を指差します。
どれどれ・・・と見てみると・・・
そこにはこんな写真が・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
「なに、これ?」
「チョコですって・・・」
「へぇ~~~」ちょっと面白いかも・・・と思っている私。
「絶対ありえない!気持ち悪すぎ!(>_<)」・・・大の虫嫌いのTちゃん。
でも、怖いもの見たさのせいか、Tちゃんたらこの
「幼虫チョコ」を販売している店のサイトまで開いてみている・・・
この「幼虫チョコ」横手市(秋田)のお菓子屋さんで販売しているらしいんだけど・・・
そこのHP見たら、なんだか面白い・・・
「小松屋」
まず、この幼虫チョコ、ヤフトピニュースに載るくらいで、なかなか人気があるらしい。
そして、どんなチョコか・・・というと
「この幼虫チョコ(1個210円)、口はオレンジピール(皮)、足はスルメイカでできていて、体の横には斑点もある。体内にはフレークが入っていてサクサクした食感がウリだ。」
とのこと。
スルメイカでできた足・・・というのがチョコと合うのかどうかビミョウな気もしますが・・・
さらに、このお店・・・
こんなのも売っています。
「アスパラまんじゅう」だそうです。
但し書きに・・・
※写真はシャレです。決して本当にマヨネーズを付けて食べないでください。
と書いてあります。(*≧m≦*)ププッ
ちょっと面白い。
さらに先ほどの「幼虫チョコ」とこの「ベジキング」をセットにした
「ヨウチュウ・ベジ・パックン」
というのもあるそうです。
どういう発想でこんなブッキーなものを作ろうと思ったのかわかりませんが・・・
でも人気があるというのだから、人間て不思議。
虫の苦手な方ごめんなさいね~~~
私も、カブト虫の「成虫」は好きだけど、「幼虫」はあんまりね・・・
通りすがりの男性職員さんも、
「バレンタインにこんなチョコもらったら、好かれているのかイヤガラセと思うべきか悩むよな~~~」
と言ってました。
どうです?
キライな上司へのバレンタイン義理チョコに。幼虫1個210円だそうですわよ。
仕事をしていると、斜め後ろから
「うげっ!なにこれ!?」
という声が。
「どしたの?」
と聞くと、
「うげっ」の声の主のTちゃんが・・・
「ちょっとこれ見てくださいよ~」
と自分のPC画面を指差します。
どれどれ・・・と見てみると・・・
そこにはこんな写真が・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
「なに、これ?」
「チョコですって・・・」
「へぇ~~~」ちょっと面白いかも・・・と思っている私。
「絶対ありえない!気持ち悪すぎ!(>_<)」・・・大の虫嫌いのTちゃん。
でも、怖いもの見たさのせいか、Tちゃんたらこの
「幼虫チョコ」を販売している店のサイトまで開いてみている・・・
この「幼虫チョコ」横手市(秋田)のお菓子屋さんで販売しているらしいんだけど・・・
そこのHP見たら、なんだか面白い・・・
「小松屋」
まず、この幼虫チョコ、ヤフトピニュースに載るくらいで、なかなか人気があるらしい。
そして、どんなチョコか・・・というと
「この幼虫チョコ(1個210円)、口はオレンジピール(皮)、足はスルメイカでできていて、体の横には斑点もある。体内にはフレークが入っていてサクサクした食感がウリだ。」
とのこと。
スルメイカでできた足・・・というのがチョコと合うのかどうかビミョウな気もしますが・・・
さらに、このお店・・・
こんなのも売っています。
ベジキング
「アスパラまんじゅう」だそうです。
但し書きに・・・
※写真はシャレです。決して本当にマヨネーズを付けて食べないでください。
と書いてあります。(*≧m≦*)ププッ
ちょっと面白い。
さらに先ほどの「幼虫チョコ」とこの「ベジキング」をセットにした
「ヨウチュウ・ベジ・パックン」
というのもあるそうです。
どういう発想でこんなブッキーなものを作ろうと思ったのかわかりませんが・・・
でも人気があるというのだから、人間て不思議。
虫の苦手な方ごめんなさいね~~~
私も、カブト虫の「成虫」は好きだけど、「幼虫」はあんまりね・・・
通りすがりの男性職員さんも、
「バレンタインにこんなチョコもらったら、好かれているのかイヤガラセと思うべきか悩むよな~~~」
と言ってました。
どうです?
キライな上司へのバレンタイン義理チョコに。幼虫1個210円だそうですわよ。
もうすぐバレンタインデーですね~
その直後にはスンホニファンミ・・・・・(-_-;)
なのにこんなにテンション
でどうしてくれるのさっ!
とまあ、それはさて置き・・・
チョコレートでこんなニュースが!
100種類のブランドチョコ食べ放題
バレンタインデーを前に28日、大阪市内のホテルで開かれた高級チョコレートの食べ放題パーティー。「プレゼントするチョコの参考に」と阪急、阪神の両百貨店が合同企画。400人の募集に1万1千人の応募があった。
400人に1万1千人・・・スンホニのシークレットサイン会よりすごいかも?
だけど・・・
「プレゼントにするチョコの参考に」ってコトだけど・・・
たぶん・・・
ただ単にチョコレートたっぷり食べたかった・・・って人がほとんどなのでは?
全種類制覇!!の人っているのかしら・・・
鼻血出そうですが・・・(-_-;)
チョコといえば・・・
こんなのをロビママちゃんに教えてもらいました。
DECOチョコ
自分のオリジナルデザインの包み紙のチョコを作ってくれるらしいです。
中身はおなじみ『チロルチョコ』
DECOチョコHPをご覧になるとお分かりかと思いますが・・・
なかなかかわいい~
一回に3種類の包み紙ができる様子。
で・・・
スンホニチョコを作ろうかと思ったんだけど・・・
丁度ファンクラブ内で「著作権が~」とか「肖像権が~」なんて話があって、
メイキングDVDのキャプや、雑誌からの転載などが問題視されてたところだったので・・・
やめておくことにしました。
ま・・・こっそり作る分にはわからないとは思うんだけど・・・
作ったらココでご披露したくなっちゃうしね~~~♪
チロルチョコだったら、本当は『味』も選べるといいんだけどね・・・
チロルチョコの『きなこもち』大好きなんです
バレンタインに義理チョコを配らねば・・・という方、
一粒ずつ配ればかなりの割安だと思いますが~~~いかが?
って、ケチくさっ!!(>_<)
その直後にはスンホニファンミ・・・・・(-_-;)
なのにこんなにテンション

とまあ、それはさて置き・・・
チョコレートでこんなニュースが!
100種類のブランドチョコ食べ放題
バレンタインデーを前に28日、大阪市内のホテルで開かれた高級チョコレートの食べ放題パーティー。「プレゼントするチョコの参考に」と阪急、阪神の両百貨店が合同企画。400人の募集に1万1千人の応募があった。
400人に1万1千人・・・スンホニのシークレットサイン会よりすごいかも?
だけど・・・
「プレゼントにするチョコの参考に」ってコトだけど・・・
たぶん・・・
ただ単にチョコレートたっぷり食べたかった・・・って人がほとんどなのでは?
全種類制覇!!の人っているのかしら・・・
鼻血出そうですが・・・(-_-;)
チョコといえば・・・
こんなのをロビママちゃんに教えてもらいました。
DECOチョコ
自分のオリジナルデザインの包み紙のチョコを作ってくれるらしいです。
中身はおなじみ『チロルチョコ』
DECOチョコHPをご覧になるとお分かりかと思いますが・・・
なかなかかわいい~
一回に3種類の包み紙ができる様子。
で・・・
スンホニチョコを作ろうかと思ったんだけど・・・
丁度ファンクラブ内で「著作権が~」とか「肖像権が~」なんて話があって、
メイキングDVDのキャプや、雑誌からの転載などが問題視されてたところだったので・・・
やめておくことにしました。
ま・・・こっそり作る分にはわからないとは思うんだけど・・・
作ったらココでご披露したくなっちゃうしね~~~♪
チロルチョコだったら、本当は『味』も選べるといいんだけどね・・・
チロルチョコの『きなこもち』大好きなんです

バレンタインに義理チョコを配らねば・・・という方、
一粒ずつ配ればかなりの割安だと思いますが~~~いかが?
って、ケチくさっ!!(>_<)
先ほど、所用があって外出。
ついでにファミレスでお昼を食べました。
某イタメシ
系ファミレスです。
昼前でそんなにお腹も空いていなかったので、ミネストローネスープとフォカッチャとドリンクバーを頼みました。
例によって写真は撮っておりませんが、ま、ファミレスですから。 珍しくもありませんしね・・・
で、注文してからもう一度メニューをピラピラと見ていました。
なにせ食い意地がはっているものですから、 次回(っていつだか全然わかりませんが・・・)は何にしよう?
他にどんなものがあるんだろう~ デザートは?
などなど・・・ メニュー見るの大好きなんです。
で、後から「ああっ!やっぱりこっちにすればよかった
」とかね。
ということでメニューを見ていたら・・・ こんなものが!
【マイカとアンチョビのピザ 399円】
マイカとアンチョビのピザ・・・って。(-_-;) 私、食べられちゃうんでしょうか!?
しかも、なんだかものすごく安い・・・
【マイカのピザ】だったら、「マイカちゃん作のピザかしら~」と思えなくもない。
でもアンチョビと並べられちゃうと、「食べられる側」よね。どう考えても。
ガチョーン
私・・・脂身ばっかりで食べてもおいしくないですから・・・
なんちゃって
「マイカ」って何?と思いつつ・・・ よくよく写真を見てみると・・・
このピザ、イカが乗ってる。 イカ・・・マイカ・・・真イカかい!?
紛らわしい!!
「マ」は漢字表記でお願いしたい!!
やれやれ・・・ 人騒がせな。
なんて、こんなことで騒ぐのはやっぱり私だけだろうか?(6 ̄  ̄)ポリポリ
ついでにファミレスでお昼を食べました。
某イタメシ

昼前でそんなにお腹も空いていなかったので、ミネストローネスープとフォカッチャとドリンクバーを頼みました。
例によって写真は撮っておりませんが、ま、ファミレスですから。 珍しくもありませんしね・・・
で、注文してからもう一度メニューをピラピラと見ていました。
なにせ食い意地がはっているものですから、 次回(っていつだか全然わかりませんが・・・)は何にしよう?
他にどんなものがあるんだろう~ デザートは?
などなど・・・ メニュー見るの大好きなんです。
で、後から「ああっ!やっぱりこっちにすればよかった

ということでメニューを見ていたら・・・ こんなものが!
【マイカとアンチョビのピザ 399円】
マイカとアンチョビのピザ・・・って。(-_-;) 私、食べられちゃうんでしょうか!?
しかも、なんだかものすごく安い・・・
【マイカのピザ】だったら、「マイカちゃん作のピザかしら~」と思えなくもない。
でもアンチョビと並べられちゃうと、「食べられる側」よね。どう考えても。
ガチョーン


なんちゃって

このピザ、イカが乗ってる。 イカ・・・マイカ・・・真イカかい!?
紛らわしい!!
「マ」は漢字表記でお願いしたい!!
やれやれ・・・ 人騒がせな。

なんて、こんなことで騒ぐのはやっぱり私だけだろうか?(6 ̄  ̄)ポリポリ
私の家の最寄り駅近くになかなかおいしいお蕎麦屋さんがあります。
今日、用事があってそのお蕎麦屋さんのそばを通ると・・・(あ、ちょっと洒落っぽいですね~^^)
今までにみたことがなかった提灯が下がっていました。
これ↓です。

しゃぶしゃぶそば
しゃぶしゃぶそば・・・それは、なに?
そばをしゃぶしゃぶして食べるのか!?
しゃぶしゃぶの出汁でそばをたべるのか!?
気になる・・・
こんな埼玉県の片田舎(でも、都会に出るにはわりと便利(^_^)v)の小さなおそばやさん・・・
HPなんて・・・ないわよね~~~
と思いつつ、念のため検索したら・・・
あったわ。
松月庵
そして、しゃぶしゃぶそばについて・・・
だそうで・・・
いや~
ここへ越してきてかれこれ6年ちょっと経つし・・・
当時からこのお蕎麦屋さんはあったのに・・・
知らなかったわ~「しゃぶしゃぶそば」
温まりそうだし・・・おいしいかもしれない。
なにしろ、おそば自体は手打ちでとてもおいしいので・・・
(店頭で打っているところを見られます!)
今度食べてみようっと。
二人でどうぞ・・・・・・・ということだけど・・・
どうせならスンホニと食べたいもんです。・・・とまたまた妄想に走ったり
そういえば・・・
以前、お昼にこのお蕎麦屋さんで食べていたら、職人さん風の二人連れ・・・オッチャンと若者が入ってきて・・・
お品書きを見ながら、注文をとりに来た人に、
「こいつ、ソバアレルギーなんだけど、なんか食べられるものある?」
って聞いていたっけ
ソバアレルギーが蕎麦屋に来るなよーーー!!
オッサン、下手したら若者死んじゃうぞ!!
そば粉がちょっと体内にはいっただけでもかなり苦しい・・・と、ソバアレルギーの私の上司が言ってたぞーーー!!
その若者がその後、命に別状もなく無事に過ごしていることを祈ります。
このお蕎麦屋さん、お茶もソバ茶なのにさぁ・・・
今日、用事があってそのお蕎麦屋さんのそばを通ると・・・(あ、ちょっと洒落っぽいですね~^^)
今までにみたことがなかった提灯が下がっていました。
これ↓です。
しゃぶしゃぶそば
しゃぶしゃぶそば・・・それは、なに?
そばをしゃぶしゃぶして食べるのか!?
しゃぶしゃぶの出汁でそばをたべるのか!?
気になる・・・
こんな埼玉県の片田舎(でも、都会に出るにはわりと便利(^_^)v)の小さなおそばやさん・・・
HPなんて・・・ないわよね~~~
と思いつつ、念のため検索したら・・・
あったわ。
松月庵
そして、しゃぶしゃぶそばについて・・・
当店オリジナルメニューのしゃぶしゃぶ蕎麦は二人前からの承りとなりますが、お勧めは二人前です。もちろん大人数のご宴会でも構わないことは言うまでもありません
二人前をお勧めするのは、その食べ方に秘密があります
このしゃぶしゃぶ蕎麦は鍋の一番最後に蕎麦をしゃぶしゃぶのように食べて頂くところに特徴があります
軍鶏肉(しゃもにく)や野菜類はしゃぶしゃぶのスープを採るためのダシのようなもので、おいしい蕎麦を食べるための下準備といえます
召し上がり方
はじめに軍鶏肉を入れて沸騰しないように火加減に気をつけながら、野菜とそばがきを追加して火の通るのを待ちます
頃合を見計らいながら軍鶏肉、野菜やそばがきを食べていただきます
食べ方はお好きなように適当で構わないでしょう
ここではおいしいスープ作りが大きな目的ですから、細かな作法についてはお任せいたします
要注意点は、常に鍋を観察し沸騰させてはなりません
沸騰させるとスープが濁ってきますので、真打のしゃぶしゃぶのダシが台無し(ダイナシ→駄洒落のつもり)になってしまいます
人数が多くなりますと話しに熱中したりと、どうしても注意力が散漫になってしまうものです
これがお二人で召し上がっていただきたい理由です
さて、真打の登場です
軍鶏肉、野菜とそばがきが食べ終わっていることを確認してください
当然のことながら、沸騰させるのは禁物です
おいしいスープも取れたことですから、いよいよしゃぶしゃぶに入ります
蕎麦を鍋に入れる量は一口で食べ切れる程度にして、スープの中を泳がせます
茹り過ぎると伸びてしまいますので、引き上げるタイミングが重要です。そばを泳がせているとスープの中で泳いでいたのが水面に浮き上がってきます
これをすかさず掬い取ってお召し上がりください
浮き上がった絶妙の瞬間を逃してはいけません。
その間わずかに10秒前後(茹で上がる時間)真剣勝負でお臨みください
うっかりと蕎麦が延びてしまっても当方は一切責任は負いません
火の用心! 火の用心!
二人前をお勧めするのは、その食べ方に秘密があります
このしゃぶしゃぶ蕎麦は鍋の一番最後に蕎麦をしゃぶしゃぶのように食べて頂くところに特徴があります
軍鶏肉(しゃもにく)や野菜類はしゃぶしゃぶのスープを採るためのダシのようなもので、おいしい蕎麦を食べるための下準備といえます
召し上がり方
はじめに軍鶏肉を入れて沸騰しないように火加減に気をつけながら、野菜とそばがきを追加して火の通るのを待ちます
頃合を見計らいながら軍鶏肉、野菜やそばがきを食べていただきます
食べ方はお好きなように適当で構わないでしょう
ここではおいしいスープ作りが大きな目的ですから、細かな作法についてはお任せいたします
要注意点は、常に鍋を観察し沸騰させてはなりません
沸騰させるとスープが濁ってきますので、真打のしゃぶしゃぶのダシが台無し(ダイナシ→駄洒落のつもり)になってしまいます
人数が多くなりますと話しに熱中したりと、どうしても注意力が散漫になってしまうものです
これがお二人で召し上がっていただきたい理由です
さて、真打の登場です
軍鶏肉、野菜とそばがきが食べ終わっていることを確認してください
当然のことながら、沸騰させるのは禁物です
おいしいスープも取れたことですから、いよいよしゃぶしゃぶに入ります
蕎麦を鍋に入れる量は一口で食べ切れる程度にして、スープの中を泳がせます
茹り過ぎると伸びてしまいますので、引き上げるタイミングが重要です。そばを泳がせているとスープの中で泳いでいたのが水面に浮き上がってきます
これをすかさず掬い取ってお召し上がりください
浮き上がった絶妙の瞬間を逃してはいけません。
その間わずかに10秒前後(茹で上がる時間)真剣勝負でお臨みください
うっかりと蕎麦が延びてしまっても当方は一切責任は負いません
火の用心! 火の用心!
だそうで・・・
いや~
ここへ越してきてかれこれ6年ちょっと経つし・・・
当時からこのお蕎麦屋さんはあったのに・・・
知らなかったわ~「しゃぶしゃぶそば」
温まりそうだし・・・おいしいかもしれない。
なにしろ、おそば自体は手打ちでとてもおいしいので・・・
(店頭で打っているところを見られます!)
今度食べてみようっと。
二人でどうぞ・・・・・・・ということだけど・・・
どうせならスンホニと食べたいもんです。・・・とまたまた妄想に走ったり

そういえば・・・
以前、お昼にこのお蕎麦屋さんで食べていたら、職人さん風の二人連れ・・・オッチャンと若者が入ってきて・・・
お品書きを見ながら、注文をとりに来た人に、
「こいつ、ソバアレルギーなんだけど、なんか食べられるものある?」
って聞いていたっけ

ソバアレルギーが蕎麦屋に来るなよーーー!!
オッサン、下手したら若者死んじゃうぞ!!
そば粉がちょっと体内にはいっただけでもかなり苦しい・・・と、ソバアレルギーの私の上司が言ってたぞーーー!!
その若者がその後、命に別状もなく無事に過ごしていることを祈ります。
このお蕎麦屋さん、お茶もソバ茶なのにさぁ・・・
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
諸注意
*コメント記入の際は、ご自分でわかりやすいパスワードを設定して下さい。パスワードの記入を忘れますとコメントの訂正ができなくなります。
*当サイト内で使用の画像等の著作権は、出処元である各サイト・出版社等にあります。 *必要に応じ、管理人判断により予告なくコメントを削除させて頂くことがございます。
最新CM
[08/03 maica]
[08/03 バラコ]
[07/29 maica]
[07/29 maica]
[07/28 バラコ]
最新記事
(08/01)
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
カテゴリー
リンク
プロフィール
HN:
maica
性別:
非公開
職業:
ひみつ
趣味:
食う寝るパソコン、ソンスンホン
自己紹介:
ソン・スンホンが大好きだーーー!
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ