『じゃ・ま・いっか~』でゆったり、まったり、のんびり~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日おそろしい暑さですね・・・
そんな暑さの中、昨日、新大久保へ行ってきました。
高校時代からのチングと共に。
彼女は全然韓流ではないのですが(いくつかドラマは見ているようです)
長年タイに住んでいたこともあって、タイの食材が買いたい!と。
職場にいるタイ人に聞いてみたところ、なんと!新大久保にタイ食材のショップがあるとのこと~
で、さっそく行ってみることにしました。
そういえば・・・たしかに、新大久保ってタイ料理の店も多いよね~
まず、そのタイショップ、それから韓国物(といっても、もちろんグッズ類でなく食材および化粧品系)も見たいというので
職安通りを東新宿から新大久保の方へずずぃーーーっと歩き、値段比較しながら帰りに買い物をしよう!と。
お食事はタイ料理にするか韓国料理にするか・・・
で、とりあえず今回は韓国料理!
またしても写真はありませんが、私はピビンパ、彼女は冷麺、そして海鮮チヂミを半分こ。
この時点ですでにグロッキー
暑すぎる・・
上からの日差しと、下からの地熱と、店からの熱気・・・
やられます。
もう、お店からでたくないよーーーーー
状態。
でも
「あとでパッピンスを食べよう!!」
「パッピンスってなに?」
「韓国風かき氷!いろんなものが入っててウマシウマシ!」
「おおおおお!かき氷!!よし。がんばろう!!」
ってことで、定番の辛ラーメンを買ったり、保湿パックを買ったりしながらトロトロ歩きました。
歩きはじめるともう3分で死にそう・・・
「なんか息をするのも苦しい感じ・・・」
「だね・・・」
そして・・・お目当ての(ほんとはタイ食材がお目当てだったはずなんだけど・・・
)パッピンス!!

ああ!パッピンス!!
パッピンスがこんなにおいしいものだったなんて~~~
もう一回写真載せちゃうよっ!(って、よそから拾ってきた写真ですが^^;)

一気に涼しくなりました。
涼しくなって気分的に余裕ができ、周りを見回す彼女。
「なんか面白い~」
「ふっ。あっちの隅のテーブルの小団体、年齢層も見た目もマチマチでしょ?」
「おお!そういえば・・・」
「あれは、誰かのファンのオフ会だね」
「オフ会?」
「うん。ファンサイトなんかを通してネットで知り合った人たちがオフラインであうのさ~」
「ほうぅぅぅ~~~でも、なんか楽しそうだね」
「( ̄ー ̄)ニヤリッ メッチャ楽しいのさっ!特に慣れてきて親しい仲間ができるとね~」
「なるほど~。おもしろ~い!」
彼女は親友なだけあって、引くこともせずに「おもしろい!」と受け入れてくれました^^
よかった
韓国系スーパーでも大いに楽しんで買い物をしていました。
「うわ~」「ほ~~~」「へ~~~」「きゃ~~~」と
感嘆詞の連続^^
たしかに、面白いよね、新大久保。グッズ店抜きにしてもね。
「実家の父を連れてきたらきっと大喜びだよ~」
「え!?お父さん韓流!?」
「いや、まさか・・・(-_-;) こういうアジア系の町好きなのよ~」
「へ~」
てなわけで、目的のタイの食材も買えて、BBクリームや辛ラーメンも買え、彼女的にもかなり満足度が高かったようです!
「また行こうね!」
「(*^.^*)うん!気に入ってもらえてよかった!」
「うん!タイ食材も買えたし、韓国料理も好きだし~」
「(ついでに韓流ファンにもなればいいのに・・・)」
だけど・・・
彼女・・・
冬ソナと宮はみたそうで、ヨン様、パクちゃん、ジフン君にジョンフン君は知っていました。
そして、知り合いの娘さんがファンだとかでトンバンも。
ま、そこまではね。しょうがないでしょう。
でも・・・
なすび氏の写真を見て、
「あ!この人知ってる!リュ・シウォン!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんで!?
なんで、なすび氏を知ってるのに
ソン・スンホンしらないのさーーーーーーーっ!!
やっぱり知名度って・・・
グッズ屋の前でみかけるたびに「この人よ!」って指差して教えたんだけどさ・・・
スンホニ、みるたびに見た目が違うからさ~~~覚えてもらえないよ~~~(>_<)

そんな暑さの中、昨日、新大久保へ行ってきました。
高校時代からのチングと共に。
彼女は全然韓流ではないのですが(いくつかドラマは見ているようです)
長年タイに住んでいたこともあって、タイの食材が買いたい!と。
職場にいるタイ人に聞いてみたところ、なんと!新大久保にタイ食材のショップがあるとのこと~
で、さっそく行ってみることにしました。
そういえば・・・たしかに、新大久保ってタイ料理の店も多いよね~

まず、そのタイショップ、それから韓国物(といっても、もちろんグッズ類でなく食材および化粧品系)も見たいというので
職安通りを東新宿から新大久保の方へずずぃーーーっと歩き、値段比較しながら帰りに買い物をしよう!と。
お食事はタイ料理にするか韓国料理にするか・・・
で、とりあえず今回は韓国料理!
またしても写真はありませんが、私はピビンパ、彼女は冷麺、そして海鮮チヂミを半分こ。
この時点ですでにグロッキー
暑すぎる・・
上からの日差しと、下からの地熱と、店からの熱気・・・
やられます。
もう、お店からでたくないよーーーーー

でも
「あとでパッピンスを食べよう!!」
「パッピンスってなに?」
「韓国風かき氷!いろんなものが入っててウマシウマシ!」
「おおおおお!かき氷!!よし。がんばろう!!」
ってことで、定番の辛ラーメンを買ったり、保湿パックを買ったりしながらトロトロ歩きました。
歩きはじめるともう3分で死にそう・・・
「なんか息をするのも苦しい感じ・・・」
「だね・・・」
そして・・・お目当ての(ほんとはタイ食材がお目当てだったはずなんだけど・・・

ああ!パッピンス!!
パッピンスがこんなにおいしいものだったなんて~~~

もう一回写真載せちゃうよっ!(って、よそから拾ってきた写真ですが^^;)
一気に涼しくなりました。
涼しくなって気分的に余裕ができ、周りを見回す彼女。
「なんか面白い~」
「ふっ。あっちの隅のテーブルの小団体、年齢層も見た目もマチマチでしょ?」
「おお!そういえば・・・」
「あれは、誰かのファンのオフ会だね」
「オフ会?」
「うん。ファンサイトなんかを通してネットで知り合った人たちがオフラインであうのさ~」
「ほうぅぅぅ~~~でも、なんか楽しそうだね」
「( ̄ー ̄)ニヤリッ メッチャ楽しいのさっ!特に慣れてきて親しい仲間ができるとね~」
「なるほど~。おもしろ~い!」
彼女は親友なだけあって、引くこともせずに「おもしろい!」と受け入れてくれました^^
よかった

韓国系スーパーでも大いに楽しんで買い物をしていました。
「うわ~」「ほ~~~」「へ~~~」「きゃ~~~」と
感嘆詞の連続^^
たしかに、面白いよね、新大久保。グッズ店抜きにしてもね。
「実家の父を連れてきたらきっと大喜びだよ~」
「え!?お父さん韓流!?」
「いや、まさか・・・(-_-;) こういうアジア系の町好きなのよ~」
「へ~」
てなわけで、目的のタイの食材も買えて、BBクリームや辛ラーメンも買え、彼女的にもかなり満足度が高かったようです!
「また行こうね!」
「(*^.^*)うん!気に入ってもらえてよかった!」
「うん!タイ食材も買えたし、韓国料理も好きだし~」
「(ついでに韓流ファンにもなればいいのに・・・)」
だけど・・・
彼女・・・
冬ソナと宮はみたそうで、ヨン様、パクちゃん、ジフン君にジョンフン君は知っていました。
そして、知り合いの娘さんがファンだとかでトンバンも。
ま、そこまではね。しょうがないでしょう。
でも・・・
なすび氏の写真を見て、
「あ!この人知ってる!リュ・シウォン!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんで!?
なんで、なすび氏を知ってるのに
ソン・スンホンしらないのさーーーーーーーっ!!
やっぱり知名度って・・・

グッズ屋の前でみかけるたびに「この人よ!」って指差して教えたんだけどさ・・・
スンホニ、みるたびに見た目が違うからさ~~~覚えてもらえないよ~~~(>_<)
PR
職場で某学会賞を受賞した方がいらっしゃり
そのお祝いを内輪でやることにり、その祝賀会が楽しいところで開催されました。
ふふ。
なんと、貸し切りの屋形船!!

期待ワクワク、こんな屋形船~
品川の水路からでて、お台場へ行き、しばし停泊して戻ってくるコース。
週末なら花火・・・なんてコースもあったのかもしれませんね~
春には隅田川を上っていくお花見コース
もあるらしいです。


暮れなずむレインボーブリッジ

別な屋形船


平日のど真ん中だというのに、けっこうたくさんの船が出ていました。

肝心のお料理!!・・・は、例によって撮り忘れたので、お店のHPから頂いてきました^^;
てんぷらは、最初からこんな風に盛ってあるのではなく、
揚げたてを随時配ってくれます。アツアツうましうまし~~~

おこぼれを頂こうと集まってくるユリカモメたち。鳥目のくせに・・・
でも、てんぷらやお刺身のエビのしっぽを投げてやると楽しい^^



夜のレインボーブリッジ(船内窓ガラス越しに撮ったので、ちょうちんの灯りがうつってます。ヒトダマではありません^^;)
船内は冷房完備。カラオケ完備(さすがに、職場でK-POPはムリなので、そっち方面の曲揃えはわかりませんが・・・)
食べ物もおいしく、飲み物はガッツリ飲み放題!!
陸上に比べ、若干お値段は高くなりますが
非日常な感じでとても楽しめました!
賞を取られた方も満足だったことでしょう~
どうせなら・・・
スンホニにも日本滞在中にこんな遊びをさせてあげたいですね~
お台場のフジTV社屋とスンホニが泊ったホテルをみて
初来日を思い出しましたよ~ん♪
これ、見に行ったんだった・・・なつかしいな~もう3年半も前?
アッという間だね。ふっ・・・ファン歴は量より質ですな
スンホニ~


そうそう。余談ですが、お値段がややリーズナブルな「もんじゃ焼き屋形船」もあるようです。(今回とはちがうお店だけど)
そのうち、屋形船でジャマイカオフ会なんてしてみちゃう?
そのお祝いを内輪でやることにり、その祝賀会が楽しいところで開催されました。
ふふ。
なんと、貸し切りの屋形船!!
期待ワクワク、こんな屋形船~

品川の水路からでて、お台場へ行き、しばし停泊して戻ってくるコース。
週末なら花火・・・なんてコースもあったのかもしれませんね~
春には隅田川を上っていくお花見コース

暮れなずむレインボーブリッジ

別な屋形船
平日のど真ん中だというのに、けっこうたくさんの船が出ていました。
肝心のお料理!!・・・は、例によって撮り忘れたので、お店のHPから頂いてきました^^;
てんぷらは、最初からこんな風に盛ってあるのではなく、
揚げたてを随時配ってくれます。アツアツうましうまし~~~

おこぼれを頂こうと集まってくるユリカモメたち。鳥目のくせに・・・

でも、てんぷらやお刺身のエビのしっぽを投げてやると楽しい^^
夜のレインボーブリッジ(船内窓ガラス越しに撮ったので、ちょうちんの灯りがうつってます。ヒトダマではありません^^;)
船内は冷房完備。カラオケ完備(さすがに、職場でK-POPはムリなので、そっち方面の曲揃えはわかりませんが・・・)
食べ物もおいしく、飲み物はガッツリ飲み放題!!
陸上に比べ、若干お値段は高くなりますが
非日常な感じでとても楽しめました!
賞を取られた方も満足だったことでしょう~

どうせなら・・・
スンホニにも日本滞在中にこんな遊びをさせてあげたいですね~

お台場のフジTV社屋とスンホニが泊ったホテルをみて
初来日を思い出しましたよ~ん♪
これ、見に行ったんだった・・・なつかしいな~もう3年半も前?

アッという間だね。ふっ・・・ファン歴は量より質ですな

スンホニ~



そうそう。余談ですが、お値段がややリーズナブルな「もんじゃ焼き屋形船」もあるようです。(今回とはちがうお店だけど)
そのうち、屋形船でジャマイカオフ会なんてしてみちゃう?

5月にパセラに一緒に行ったメンバーで、再パセラしてきました。
なぜなら、あの時もらった割引券の有効期限が今月いっぱいだったから!
ふふっ。1500円引きをみすみす無駄にはできません
でも、カラオケ屋さんなのに、またしても歌わず・・・
みんなでスンホニのDVD見てました。
今回見たのは
「SongSeungHeon来日スペシャル!」
なんて・・・
実は昨年スンホニが来日した時にテレビ放送されたものを1枚のDVDに集めたもの^^
フフ。スンホニかわゆす~
カッコよす~
ついついみんなで画面に向かって手を振ったりして・・・^^;
王様のブランチで撮られた「喜・怒・哀・楽」の写真とか
懐かしかったわ~、ほんの1年前だけどね。
私たちには「怒」が人気でした。
ブランチでは「喜」がいいと言ってましたが・・・
「フッ。まだまだね!「喜」を選んでいるようじゃ!」
何て^^
(あ、こんなこと書くとまたウエカラメセンて言われちゃ~~~う^^;)
その後、新大久保散策をし
お茶とも食事ともつかない休息を取り・・・
その後、本日はちょっと足を延ばして珍しいところへ行ってみました。
池袋にある「駄菓子バー」 ←CLICK!

店内はこんなレトロな感じ。(顔だけでなく体もモザイク掛けさせていただきました。・・・ったく、顔も見えないのに50代とか言われちゃうからねッ(-_-;) 失礼なっ
どうしても自分より若いと思いたくないオバの発言なのでしょう・・・しょうがないわねっ!)


こんな風に駄菓子がいっぱい(だいぶ空いてるところがありますが、随時補充してくれます!)。
これらの駄菓子はテーブルチャージ500円で食べ放題。
(でも、とてもじゃないけど1人500円分も駄菓子食べられないけどね・・・)
その他のメニューも

こんな感じでレトロ^^
食べ物も昔懐かしいスパゲッティナポリタンとか・・・

これが、なかなか美味^^
そして・・・
もともとコレが食べられるらしいから~とこの店に行った、目的の一品がこちら!

・・・・・・・見た目バッチくってすみません
例によって、食べ始めてから写真撮らなきゃ!!と気付いたもんで^^;
これ・・・
私が子どもの頃売られていた「宝石箱」というアイスなんですが、ご存知でしょうか?

先日、このアイスの話しでチングと盛り上がったら、
そのチングが「池袋の駄菓子バーってところで食べられるらしい!」と情報を仕入れてきてくれたのです。
昔食べたのと違って、「宝石」にあたる氷の粒がふんだんで、アイスクリーム自体もちょっと高級な感じでした。
お値段も昔の数倍だったけどね^^
店内は満員でしたが、意外にも駄菓子やさんとは縁もなさそうな若い世代でいっぱいでした。
彼らにしてみたら、新鮮なんでしょうね~
っていうか、あの店の雰囲気は今日行った私たちよりももっと上の世代な感じだったけどね~
「たばこ」の看板が「こばた」って右から左に書いてあったもん。
「3丁目の夕陽」の世界を思わせるお店でした。
それにしても・・・

ミニヨーグルトがなくて残念だったね・・・(T_T)
なぜなら、あの時もらった割引券の有効期限が今月いっぱいだったから!
ふふっ。1500円引きをみすみす無駄にはできません

でも、カラオケ屋さんなのに、またしても歌わず・・・
みんなでスンホニのDVD見てました。
今回見たのは
「SongSeungHeon来日スペシャル!」
なんて・・・
実は昨年スンホニが来日した時にテレビ放送されたものを1枚のDVDに集めたもの^^
フフ。スンホニかわゆす~


ついついみんなで画面に向かって手を振ったりして・・・^^;
王様のブランチで撮られた「喜・怒・哀・楽」の写真とか
懐かしかったわ~、ほんの1年前だけどね。
私たちには「怒」が人気でした。
ブランチでは「喜」がいいと言ってましたが・・・
「フッ。まだまだね!「喜」を選んでいるようじゃ!」
何て^^
(あ、こんなこと書くとまたウエカラメセンて言われちゃ~~~う^^;)
その後、新大久保散策をし
お茶とも食事ともつかない休息を取り・・・
その後、本日はちょっと足を延ばして珍しいところへ行ってみました。
池袋にある「駄菓子バー」 ←CLICK!
店内はこんなレトロな感じ。(顔だけでなく体もモザイク掛けさせていただきました。・・・ったく、顔も見えないのに50代とか言われちゃうからねッ(-_-;) 失礼なっ

こんな風に駄菓子がいっぱい(だいぶ空いてるところがありますが、随時補充してくれます!)。
これらの駄菓子はテーブルチャージ500円で食べ放題。
(でも、とてもじゃないけど1人500円分も駄菓子食べられないけどね・・・)
その他のメニューも
こんな感じでレトロ^^
食べ物も昔懐かしいスパゲッティナポリタンとか・・・
これが、なかなか美味^^
そして・・・
もともとコレが食べられるらしいから~とこの店に行った、目的の一品がこちら!
・・・・・・・見た目バッチくってすみません

例によって、食べ始めてから写真撮らなきゃ!!と気付いたもんで^^;
これ・・・
私が子どもの頃売られていた「宝石箱」というアイスなんですが、ご存知でしょうか?
先日、このアイスの話しでチングと盛り上がったら、
そのチングが「池袋の駄菓子バーってところで食べられるらしい!」と情報を仕入れてきてくれたのです。
昔食べたのと違って、「宝石」にあたる氷の粒がふんだんで、アイスクリーム自体もちょっと高級な感じでした。
お値段も昔の数倍だったけどね^^
店内は満員でしたが、意外にも駄菓子やさんとは縁もなさそうな若い世代でいっぱいでした。
彼らにしてみたら、新鮮なんでしょうね~
っていうか、あの店の雰囲気は今日行った私たちよりももっと上の世代な感じだったけどね~
「たばこ」の看板が「こばた」って右から左に書いてあったもん。
「3丁目の夕陽」の世界を思わせるお店でした。
それにしても・・・
ミニヨーグルトがなくて残念だったね・・・(T_T)
撮影追っかけはもちろんしませんが、
実は、ロケ地めぐりもそんなに行きたいとは思ってなかったりします。
「え!?こんなとこなの!?」って場合が多いでしょ?
特にソクホ監督のドラマだったら、画面の映像で見た方がキレイ
かも・・・なんてね。
けど
1か所だけ行ってみたいところがあります。
それは、あの『秋の童話』のパダ。

海なら画面で見ても実際を見てもそーーーんなに大きな違いはないかな・・・と
それに・・・なんといってもあののシーンやあのシーンの場所だしね

さて・・・
先日、W杯の韓国×アルゼンチン戦を一緒にテレビ観戦したダンナの韓国人のチングたちLさんとPさん(韓国人の苗字ってイニシャルトークにしてもバレバレだね・・・
)
わたしは、あのときが初対面でしたが、とても感じのいい方々でした。
年の頃はほぼスンホニと一緒でしょうか。
Lさんは済州島の出身、そしてPさんは・・・
なんとなんと!
あの『秋の童話』の海の花津浦のご出身なのだそうです。
ダンナ曰く
「『秋の童話』のあの最後にジュンソがウンソをおんぶして歩く海まで5分のところだって言ってたよ」
だそうです。
昨日そのLサン、Pさんと飲んできたダンナ・・・
またまた余計なことをしゃべってきたようで・・・
酔っぱらって上機嫌で帰ってくるなり
「( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・Pちゃんがさ、あの海でお前をおんぶして歩いてくれるってさ!」
「な、なんですとっ!?」
「いやさ、女房が秋の童話の海へ行きたいって言うっていったらさ~」
「なんでそんなこと言うのさっ!?」
「いや、実家から5分くらいだって言うからさ~」
「うお!それはうらやましい!!」
「いつでも案内してくれるって言うからさ~」
「ほほう!ありがたい」
「でも、女房が望んでるのはおんぶしてもらってあそこを歩く・・・だよって言ったら・・・」
「はあああああああ!?私がいつそんなこと言いましたかっ!?」
「ちがうの?」
「ちがいますっ!!」
「あれま・・・でも、『わかりました。奥さんおんぶして歩きます。どれだけでも歩きます!』って言ってたよ」
「
」
「よかったね!」
「よかったね・・・って・・・(-_-;)」
そんなわけで、あの海へ行ったら、わたし、おんぶして歩いてもらえるそうです・・・
ジュンソじゃない人におんぶされて、何の意味があるのか全然わからないんですけどね・・・(-_-;)
ところで素朴な疑問・・・
「あなたは自分でおんぶしようという気はないわけ?」
「え・・・あ・・・俺は遠慮しとくよ。ムリだからっ!」
「なんてやつだ・・・(-_-;)」
そんなダンナ
彼らにどうしても「ヒョン」と呼んでほしいらしい・・・
一応「呼んで!」と頼んで、たまに呼んでもらえるらしいんですが
「どうしたらもっと『ヒョン』て呼んでもらえるかな?」
「そりゃ・・・飲み食いしたら毎回『ヒョン』がおごれば呼んでくれるんじゃない?」
「え・・・そうなの?」
「うん。たぶんね。(超いいかげん・・・)」
という会話がダンナの出がけにありまして・・・
会計のときに、払おうとする二人を押しとどめ
「女房に言われたんだ、『ヒョン』と呼ばれたければおごれって!」
と馬鹿正直に話したらしく・・・
「笑われたけど、否定はされなかったな・・・ヒョンて呼んでもらえるかなっ?」
って、ばかみたい・・・(-_-;)
でも、このLさん、Pさんはとっても良い人たちで
二人のおかげでダンナの「嫌韓」はなりをひそめたようです。
Lさん、Pさん、カムサハムニダ^^

こういう看板はいらないんだけどな・・・興ざめだから。

近くには北朝鮮の金日成前総書記(今の、金正日総書記のお父上ですね)の別荘などもあるらしい。

おんぶしてもらわなくても、ジュンソとウンソが見えそうな気がします^^
実は、ロケ地めぐりもそんなに行きたいとは思ってなかったりします。
「え!?こんなとこなの!?」って場合が多いでしょ?
特にソクホ監督のドラマだったら、画面の映像で見た方がキレイ

けど
1か所だけ行ってみたいところがあります。
それは、あの『秋の童話』のパダ。

海なら画面で見ても実際を見てもそーーーんなに大きな違いはないかな・・・と
それに・・・なんといってもあののシーンやあのシーンの場所だしね



さて・・・
先日、W杯の韓国×アルゼンチン戦を一緒にテレビ観戦したダンナの韓国人のチングたちLさんとPさん(韓国人の苗字ってイニシャルトークにしてもバレバレだね・・・

わたしは、あのときが初対面でしたが、とても感じのいい方々でした。
年の頃はほぼスンホニと一緒でしょうか。
Lさんは済州島の出身、そしてPさんは・・・
なんとなんと!
あの『秋の童話』の海の花津浦のご出身なのだそうです。
ダンナ曰く
「『秋の童話』のあの最後にジュンソがウンソをおんぶして歩く海まで5分のところだって言ってたよ」
だそうです。
昨日そのLサン、Pさんと飲んできたダンナ・・・
またまた余計なことをしゃべってきたようで・・・
酔っぱらって上機嫌で帰ってくるなり
「( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・Pちゃんがさ、あの海でお前をおんぶして歩いてくれるってさ!」
「な、なんですとっ!?」
「いやさ、女房が秋の童話の海へ行きたいって言うっていったらさ~」
「なんでそんなこと言うのさっ!?」
「いや、実家から5分くらいだって言うからさ~」
「うお!それはうらやましい!!」
「いつでも案内してくれるって言うからさ~」
「ほほう!ありがたい」
「でも、女房が望んでるのはおんぶしてもらってあそこを歩く・・・だよって言ったら・・・」
「はあああああああ!?私がいつそんなこと言いましたかっ!?」
「ちがうの?」
「ちがいますっ!!」
「あれま・・・でも、『わかりました。奥さんおんぶして歩きます。どれだけでも歩きます!』って言ってたよ」
「



「よかったね!」
「よかったね・・・って・・・(-_-;)」
そんなわけで、あの海へ行ったら、わたし、おんぶして歩いてもらえるそうです・・・
ジュンソじゃない人におんぶされて、何の意味があるのか全然わからないんですけどね・・・(-_-;)
ところで素朴な疑問・・・
「あなたは自分でおんぶしようという気はないわけ?」
「え・・・あ・・・俺は遠慮しとくよ。ムリだからっ!」
「なんてやつだ・・・(-_-;)」
そんなダンナ
彼らにどうしても「ヒョン」と呼んでほしいらしい・・・
一応「呼んで!」と頼んで、たまに呼んでもらえるらしいんですが
「どうしたらもっと『ヒョン』て呼んでもらえるかな?」
「そりゃ・・・飲み食いしたら毎回『ヒョン』がおごれば呼んでくれるんじゃない?」
「え・・・そうなの?」
「うん。たぶんね。(超いいかげん・・・)」
という会話がダンナの出がけにありまして・・・
会計のときに、払おうとする二人を押しとどめ
「女房に言われたんだ、『ヒョン』と呼ばれたければおごれって!」
と馬鹿正直に話したらしく・・・
「笑われたけど、否定はされなかったな・・・ヒョンて呼んでもらえるかなっ?」
って、ばかみたい・・・(-_-;)
でも、このLさん、Pさんはとっても良い人たちで
二人のおかげでダンナの「嫌韓」はなりをひそめたようです。
Lさん、Pさん、カムサハムニダ^^

こういう看板はいらないんだけどな・・・興ざめだから。
近くには北朝鮮の金日成前総書記(今の、金正日総書記のお父上ですね)の別荘などもあるらしい。
おんぶしてもらわなくても、ジュンソとウンソが見えそうな気がします^^
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
諸注意
*コメント記入の際は、ご自分でわかりやすいパスワードを設定して下さい。パスワードの記入を忘れますとコメントの訂正ができなくなります。
*当サイト内で使用の画像等の著作権は、出処元である各サイト・出版社等にあります。 *必要に応じ、管理人判断により予告なくコメントを削除させて頂くことがございます。
最新CM
[08/03 maica]
[08/03 バラコ]
[07/29 maica]
[07/29 maica]
[07/28 バラコ]
最新記事
(08/01)
(07/28)
(07/27)
(07/26)
(07/25)
カテゴリー
リンク
プロフィール
HN:
maica
性別:
非公開
職業:
ひみつ
趣味:
食う寝るパソコン、ソンスンホン
自己紹介:
ソン・スンホンが大好きだーーー!
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ